ご訪問いただきありがとうございます🍀

埼玉県在住の50代主婦メイ子と申します


子育てもやっと一段落したところで

夫が突然

大動脈解離で倒れてしまいました


今後の人生は

血圧計とにらめっこしながら

美味しい減塩料理作りに

日々邁進いたします!!


病気があっても

 ごはんは美味しいし人生は楽しい✨

モットーに頑張りますので

仲良くしていただけたら嬉しいです🎵


夫が大動脈解離で倒れてから

血圧の測定は毎日の日課となりました。



我が家は高齢の母も同居しているので

家庭用の血圧計はもともとありました。

🔻🔻🔻


腕に巻いて計測するオーソドックスなタイプ。


現在、降圧剤を服用している夫は
ずっと安定した血圧を保っていますが

心配なのは
会社でストレスのかかった時。
滝汗


働いていれば誰しも
大なり小なりストレスはつきものですが

いちいち落ち込んだり
怒ったりしていたら仕事にならないので
受け流す癖がついていると思うんです。

だから自分でも
自分のストレス度合が正確にわからない。
真顔


なので
昼休みや休憩中などにサクッと計れる
手首式血圧計を新たに購入しました。
(どんだけ心配性www)



照れオムロンなので信頼もできる!(メイ子的には)


箱を開けると


持ち歩きにも保管にも便利なハードケース✨
これは本当にありがたい!!!


ハードケースをパカッと開けると
シンデレラフィットで⬅️笑
本体が収納されています。



出してみるとこんな感じ。
お試し用の単4形アルカリ電池2本付き。
(これも地味にありがたい!!)



ハードケースのフタの内側には
1.手首に巻く向き
2.計測する際の正しい位置
がイラストで分かりやすく書かれています。



実際に手首に巻くと↑こんな感じです。
※対象手首周13.5~21.5cm

手首に巻いて計測ボタンを押すと
すぐに計測が始まり
ギューっと圧がかかってきます。

あっという間に計測完了!!



ちなみにこの時のメイ子は

最高血圧が109、最低血圧72、脈拍70


ウインク正常値の範囲内でした飛び出すハート




私は若い時から低血圧気味だったのですが

やはり年齢と共に

血圧はあがっていく傾向があるので


健康管理のためにも夫と一緒に朝晩の計測をしていこうと思っています。



ダイエットなどで体重を計ることはあっても、血圧って健康診断の時くらいしか計らない人も多いと思います。


でも今回の夫のように「ある日突然!!」とならない為にも、是非是非皆さんも血圧を計ることを習慣化してもらいたいと強くオススメします✨




ウインクホームセンターより断然安かったです笑

🔻🔻🔻




🔻大動脈解離発症から社会復帰までのblog