ご訪問いただきありがとうございます♥️

埼玉県在住のメイ子と申します

平々凡々な毎日の

ゆる~いつぶやきですが

茶飲み友達のように

仲良くしていただけたら嬉しいです✨



夫は熊本県の生まれで

22年間熊本で育ち


23歳の時に仕事で上京し

以来ずっと

こちらでの生活となった。




知り合った時は

時折方言混じりの言葉に

秘かにキュンとしていたけれど


上京して今年でもう33年。


気づいたら方言は

すっかり出なくなってしまった。



生まれ育った期間よりも

こちらで生活した期間が上回り


家を建てたこともあり

夫の中での本拠地は

もはや熊本ではなくなってしまった。



それでも時々

イントネーションに

『ん?』と思う時がある。


本人いわく

『もう熊本弁忘れちゃったよー』

だそうだが

いやいや、貴方の根幹には

今も故郷がちゃんとある。



すっかり標準語がネイティブだと

豪語する夫はなんだか可愛い。


でも今でもたまに本物のネイティブが

顔を出しているのは

本人は気づいていない。




例えば買い物に出掛けて

しばらく別行動していて

『いまどこ?』と電話をするとする。



『○○のお店の前あたりにいる。』


『私は○○の近くにいるよ。』


『わかった。今からくるから。』




今では普通に理解できるけど

この『今からくるから』には

笑い話の思い出がある。




交際間もない頃

仕事終わりに待ち合わせをしていて


夫が時間に遅れそうになって

電話してきた。


先程と同じように

お互いの現在地を確認し

夫が発した言葉が

『今からくるから!』



ん?


真顔ん?




私がそっちへ行くべきだなんだと思い

急いで電車に乗ってしまった。


一方、夫も私のいる駅に向かって

電車に乗ってしまった。


韓国ドラマのような

見事なスレ違い。(爆)



『今から行くから』と言われたら

忠犬ハチ公のように

じっとして待っていたけど


『今からくるから』って言われて

行くのか?来るのか?

判断ができないまま

電話を切られてしまったのだ。


正解は

『俺が来るから(行くから)待ってて』


という意味だった。




笑い泣きそんなの、わかるかーい!



そもそも日本の文法として

成立していないよね?(笑)



しかし

私はこよなく方言を愛している。



ふとした時に出る

夫の熊本県人が大好きなのである。

デレデレ




故郷に住む

義姉や友人と電話をしていると

秒で熊本県人に変身する。



『熊本弁忘れちゃったよー』とか

どの口が言ってるのかwww




熊本は本当に

食べ物も美味しいし

人も優しい。


夫の定年後には

Uターンして熊本で暮らしたいと

本気で私も思っていた。




初めは

お醤油もお味噌も甘くて

ビックリしたけど


こういう味で育った夫には

関東の料理は

塩辛く感じているだろうと思った。



なので

結婚当初は帰省のたびに

お醤油とお味噌を山ほど買って帰ったが


なんせ…重かった。(笑)

滝汗



今は何でもネットで購入できて

本当に便利な時代になったなぁ。



昨日はスーパーでも

お味噌を見つけて嬉しくなった。





九州そだち byフンドーキン




ウインク夫も九州そだちです