前向きに過ごしてるつもりでも、たまには愚痴を言いたくなる事もあります。

勉強、勉強でストレスが溜まってるのかな?

今までは、我慢をして自分の中で消化していたけど、病気になってから、友人に愚痴を話せるようになりました。

先日は愚痴を吐き出さないとおかしくなりそうだったので、アドバイスとか、私の意見に肯定するとかはしなくて良いから聴いて欲しいと友人にラインしました。

すると、友人から「今まではできなかった事だね。良くできました😌」とお褒めの返信が来ました😅

本当に今まで愚痴を言ったり、弱音を吐いたりができなくて…。

でも。病気になってから周りの友人たちに「もっと頼って良いんだよ!」とか、「一人で抱えてないで吐き出して良いんだよ」と言われ、素直に甘えられるようになりました。

病気になって良かったとは思わないけど、悪い事ばかりでは無いのかな?
病気が私を少し成長させてくれたような気がしています。

今日も、友人の美容院に行き、髪を綺麗にしてもらいながら色々な話をしてきました。

「色々な価値観の人が居るね」なんて話をして…
社会人時代には出会えなかった価値観を持った人の話をしていたら、「色々な人と出会えて楽しいそうだね。」って。
ホント、その通りだと思います。
価値観は一様ではなく、様々です。(何度も書いてますが…)
相手の価値観を否定はせず、そい言う考え方や感じ方もあるんだなと思うと面白い。
自分とは違う方向から物事を捉える方もいるのだなぁと…。

その後の付き合い方をどうするかは別として…。

色々な意味で勉強になります。

これから医療の現場にでたら、大事になる事なんだろうなぁと感じています。

患者さま一人一人の価値観を、自分の価値観という物差しで測っていたら、相手に寄り添う事はできないのではないかと…。

何だか、良くわからない事を書いていますが、色々な事を考えた一日でした。

明日は成人式ですね。
成人を迎えた皆様、おめでとうございます🍾
(私の姪っ子ちゃんも☺️)

早いもので、私も成人を迎えて25年。
あっという間でした。

25年前は母を亡くしたばかりで、悲しみの中で成人式を迎えた記憶しかありません。
私の悲しみを知っている周りの方々は、本当に優しかった。
皆さんの優しさに支えられてここまで来ました。

これからは恩返しをしなけれはなりません。

国試のプレッシャーと、病気に負けている場合ではありませんね。

転移、再発はさせないぞ!

何十年も先まで生きる‼︎


長々と読んで下さり、ありがとうございました。


明日も皆さんにとって、笑顔いっぱいの幸せな一日になりますように…🌺