遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
ようやく子供たちの冬休みも終わり、ほっとしているとこです。
最近、中学2年生のお兄ちゃんが悩みの種です。(今に始まったことじゃないんだけどね)
近所のおばさんに言われて初めて気付いたのは、お兄ちゃんの声変わり。
おばさん「久々にお兄ちゃんに会ったら、声変わりしてたね!」と言われても、
毎日聞いてる声なので、あまりピンと来ず・・・。
でも私の母もお兄ちゃんの声変わりに気付いてたようで・・・
そう言われて意識して聞いてみると、変わったような・・・う~ん、変わってないような
そんなお兄ちゃん、何度注意しても夜中にコソコソ本を読んでみたり、親が出掛けたのを
見計らって遊びに行ったり、宿題もしないで他のことをしてたり、自分の部屋でお菓子を
食べてそのゴミを部屋のすみに隠してみたり、買った(であろう)本を部屋に隠してたり。
見たことないものがあれば、「これ、どうしたの?」と聞くけど、「友達から借りたー」とか。
万引きも疑ってるんですがね・・・。嘘もよくつきます
隠れてゲームをやってたり・・・ってことがあったので、ゲーム類は没収してしまったけど、、
やるべきことを毎日しっかりやっていれば、いつでも返すって言ってるのに、
返してもらおうって気がないみたい。
その理由の一つに「だって、そのゲーム機、少し壊れてるし」って・・・
新しいのを買ってあげるにしても、没収されたゲーム機をまず返してもらわないことには
買えないからね!と言っても、取り返す気なし
お小遣いもあげたらすぐ使うくせに、だんなが「欲しいものがあったら言えよ」って
言う時には「別にない」とお兄ちゃん。
お小遣いも別にいらないしーみたいな態度を取ったり。
思春期だから・・・と、あまり干渉しないようにしてるけど、今朝、ゴミを捨てようと、
お兄ちゃんのゴミ箱を見たら、本を6冊買ったのが分かるレシートが2枚出てきました。
でもその本が部屋にない・・・。いったいどこに???
部屋の中、探しました。
出てきました、色んなところから・・・。
布団の中から1冊。枕カバーを付けた枕の中から2冊。ベッドの下から1冊。
空箱のプラモデルも箱から2冊・・・。どんだけ隠してるのーーーー!
隠さなくちゃいけないような恥ずかしい本ではないので、すべきことが終わったら、
堂々と読めばいいのに・・・と思うのですが。
学校から帰ってきたら問い詰めてやるーーー!と、見つけた時は思ったのですが、
本がそんなに読みたいなら・・・と、余っていた電気スタンドをベッドに取りつけてやりました
夜の真っ暗な中で読んだら目が悪くなるだろ!と。
読むなら堂々と読みなさいってね。
お兄ちゃん的には、親が寝静まってからコソコソ本を読む&こっそり買った本だから・・・と
こういった行動になってしまうのかなぁと思い、私もそうさせてしまってるのもいけないと、
ならば、目が悪くなるのせめて電気の下で本を読め!と
そういう私も学生時代に親に隠れて夜中にテレビとか見てたしね
いつもなら頭ごなしに怒るとこだけど、今回は、見つけた本などをテーブルに置いて
お兄ちゃんの反応を見ようと思います。
自分でもいけないなぁと思いつつも、反抗期や思春期はあまり当たらず、触らず・・・と
思ってたので最近特にお兄ちゃんとあまり関わらないようにしてた私。
弟のぱっつんは5歳になり、かわいい盛りで、ついついぱっつん優先だしね。
う~ん、難しい性格のお兄ちゃんだけど、思春期でさらに難しいわ。
あの手この手で子育て、頑張ります
とりあえず、帰って来た時のお兄ちゃんの反応が楽しみです
そんなこんなの1年の始まりですが、今年もどうぞよろしくお願いします