今日、お兄ちゃんが学校でお友達と喧嘩をして、頭に大きなたんこぶを作って帰ってきました

話を聞けば、先に手を出したのはお兄ちゃん。。。

お友達がドアを開けて出ようとした時に、その後ろを歩いていたお兄ちゃんが前方不注意で

お友達にぶつかり、カッとなってお友達を突き飛ばした・・・そう。

で、お友達もわざとじゃないのに突き飛ばされたもんだから、喧嘩になってしまったんだとか。


結果・・・喧嘩を売ったものの、足を引っ掛けられ、頭を床に強打して保健室行きに。


思春期を迎える年頃になってきたので、喧嘩のひとつ、ふたつはするのかなぁと思いつつも、

お友達がわざとしたんじゃないのに、手を出したことは注意しました。

そして明日は真っ先に謝りなさいと。。。


その後、保健の先生や担任、喧嘩した子のお母さんからも電話がありました。


そこで気になったのが保健の先生の言葉。

頭を打ってしばらく保健室で休んでたらしく、お兄ちゃんが保健の先生に

「僕はいつも家で怒られてばかりだから・・・」とか、

「僕はだめな人間だ・・・」みたいなことを言っていたんだとか。

今年1月頃から、ずっと咳が続いてるお兄ちゃんですが、先日、病院に行ってアレルギー検査を

したものの、どれも陰性。しかも学校ではほとんど咳が出てないんだとか。

一応、吸入スプレーを処方してもらい、その日から使用するとビックリするくらい咳が止まったり。

(ちなみに、その吸入スプレーに即効性はありません)

私も保健の先生に咳に関して相談してたので、この診断結果を話した上で、

咳がストレスや心の問題からくるものではないか?と話してみました。

今回、喧嘩したのだって多少なりとも関係するのかなぁ・・・とも。

宿題をやってる最中にぼーっとすることも多く、宿題に掛かる時間が尋常でないんです。


担任の先生とも話をして、一度専門の方に相談することになりました。


その日の夜・・・

お兄ちゃんと色々話をしました。

親の都合で引っ越すことになったけど、いまだに京都に帰りたいって思ってるんです。

京都では姑の監視下のもと、毎日勉強、勉強で怒られながらやっていたのに、

その方がいいって言うんです。

それと弟・ぱっつんの存在。

本来なら、兄弟が出来て喜ぶかと思うけど、お兄ちゃんは弟が好きじゃないんだって。

日々、お兄ちゃんがぱっつんと遊ぶことはほとんどありません。

親やまわりの人たちが弟をかわいいと言ってちやほやしたり、弟ばかりに注目されるのが

すごく嫌みたい。弟ばっかり・・・って感じで。

でも兄弟が出来れば、上の子はこう言う思いをして、やきもち焼いたりするのは当たり前。

一人っ子の生活が長かったのもあるけど、弟はいらないって言われました。

そんな風に思わせてしまったのも親の責任かなと反省しました。

ただでさえ、生後すぐに両親が離婚して母親の愛情を知らずに育ったお兄ちゃん。

甘えることもしないし、自分の気持ちを抑えて、喜怒哀楽もあまり出すことのない子供だったり。

あとは父親からの愛情。自分は父親に嫌われてるんじゃないかって思ってること。

だから邪魔ものなんじゃないかと思って、京都に帰りたいとか強がってるのかなとか。

弟がパパと楽しそうに遊んでるのは見たくないし、自分ばっかり怒られて・・・って思ってるんだろうな。


何はともあれ、お兄ちゃんのSOSだと思うので、私もぱっつんばかりに構わず、

もう少しお兄ちゃんとの時間も大切にしないとって思いました。

お兄ちゃんとは小学1年生から一緒に暮らすようになったので、ぱっつんの妊娠から出産、育児は

私にとっては初めてのことばかりで、ぱっつんにばかり気がいってたもの確か。

寂しい思いをさせてしまったなぁと反省してます。


家族4人が仲良く幸せに暮らせるよう、努力しないとガッツ