京都から神奈川へ引っ越してきてもうすぐ1年。
本当に掛け足の1年だったけど、ハッピーな1年でもありました。
そもそもなんで京都から神奈川へ引っ越して来たのか。。。
昨年2012年の5月下旬頃にそれまで同居していただんなの実家を
だんなと私と子供で出ることに決めました。
その原因の一番の理由はやっぱり姑さんと私かな。
嫁姑ってやっぱり難しいよね
そんな嫁姑の争い!?を思い出して書いてみます。
傍からみたらくだらないこと、些細なことなんだろうけどね・・・
今思えば京都に嫁いだ翌日には私が使っていた食器を捨てる、捨てないで
姑ともめて泣いたような・・・。
結婚したことでだんなの両親+だんなさん+だんなの子供+私の5人家族になり
それまで一人暮らししていた私が使っていた食器は5枚ずつないからあっても無駄だから
捨てなさいと姑に言われました。
また私の食器は安物だからとか。確かに姑の食器棚には名の知れた食器ブランドもちらほら。
でも安かろうが、食器が例え2~3枚しか揃ってなくても私にとっては大事なもの。
その中には亡くなった父が使っていたコーヒーカップとソーサーのセットもあったり。
嫁ぐ際にも結構食器は捨ててきたので、必要なものだけを持ってきたつもりだったけど・・・
その時も結構捨てましたね。
ほとんど使ってないブランドの食器はゴロゴロ、普段は100円ショップの食器を使っている
姑の食器棚には、私が持ってきた食器は少ししか入る余地がないんだもん。
でもね・・・どうしても捨てられない食器に関しては、捨てますとは言えませんでした。
泣きながら父が使っていたコーヒーカップのセットや母からもらった食器やその他食器を抱えて
2階の自分たちの寝室に逃げましたよ。
姑に「泣けばいいと思ってる!」みたいなことを言われながらね。
「こんだけ大きな食器棚なんだから私の食器を置くスペースくらい作ってくれてもいいのに!」
と言いたい・・・。
だって使ってない食器ばっかりなんだもん、姑の食器棚。
始まりがこれだもんねぇ・・・。そりゃ先が思いやられるわ・・・