{69B94F3D-FB9C-4841-96FF-16170A9EC171}

いよいよやって来ました冬将軍。

空男さんは雪道は走れませんので冬眠に入ります。半分眠っていますね〜(笑)

{FF4D5201-8875-4513-A329-18CCD9976D33}

落ち葉も掃き終わらないうちに雪になってしまいました。まあ、腐葉土になっていい栄養になりますね。

{8EA598CA-125D-40C1-B500-5DAA0AAF010B}

雪は汚いものも、綺麗に隠してくれる素晴らしい芸術ですね〜。
今年も新雪の雪の花が咲きました。

{57EBD621-CA04-4690-A30B-696A32B618EC}

昔のトイレはなんで雪隠なんでしょうね〜〜?
お店のトイレには、昭和への憧憬として「雪隠・せっちん」の札を下げています。

昭和中期の頃は家の中に無くて、離れの小屋にありました。

{AF435EC3-8374-4FF7-8B16-B135B87C0FEB}

そう言えば、今日のニュースにて悠仁さまの「昔の暮らし」が紹介されていました。

{1FB34CB5-0B0E-46F9-9A94-0D75CA7B40DB}

昭和の暮らしとかに大変興味を持たれている悠仁さまが昨年作られた「昔の暮らし」のジオラマが更にパワーアップしており、ビックリしました。

{11BC0C40-8B34-4642-9187-F8035FC2CB82}

今年は、稲刈りの終わった今時期の田んぼに畑、柿の木、こんな立派な鶏小屋が追加されてます。

{05C9F8D5-ECA0-4907-BBAA-DBAF4780628F}

縁側には、干し柿まで下がってますよ‼︎

{4BF3DBF5-0B88-4A64-BB22-E797B22E7F8A}

畑には里芋がリアルに再現されていますし、マニアックな大和塀まで設置されてます。

{A17634D1-4095-4767-B18A-7EF70D5DBA25}

寄棟の瓦葺屋根に板張りの外壁。

塀や外壁はキシラデコールのチークなんかいい色ですよと教えてあげたくなりました(笑)

{6CD77DF2-1FFB-4F58-8236-90E7765ABFDC}

来年には、外トイレ「雪隠」や堆肥なんか追加されていたりして(^_^)

それにしても、この観察力と細かい工作能力、何よりも昭和な暮らしぶりに興味があることに驚きです。
「神の手ニッポン展」にそのうち展示されそうな勢いに、期待は膨らみます。

{01D94770-4A99-46E5-B88A-29C3D66B9977}

なんか、ミニチュアの和風ドールハウスが作ってみたくなりました。