{6BEC7F70-5119-45A4-99A4-F1D9EEA64BAD}

マナ男の今週の初体験シリーズ。
まずははじめに、村上市(荒川)にあります、以前に「どさん子売上日本一」に輝いた「らーめん魂あしら」さんの味噌ラーメンを食しに初訪問。

どさん子時代は大好きでそれ以来なので何年振りか?忘れてしまいました。

ベーシックな味噌ラーメンは¥620、モチモチのオリジナル太麺に上質なさっぱり系チャーシューで、今時珍しいコストパフォーマンスの高い一杯でした。

とにかく濃厚な味噌スープは深みがあり、さすがどさん子ナンバーワンの意地を感じました。

50歳のマナ男には、ちと濃厚過ぎるかな?若い人には喜ばれる絶妙なスープです(^_^)

{12742647-1FA8-4A89-827E-9AD39E175B7E}

続きましては、前から気になっていました、胎内市にあります「城の山古墳」へ初訪問。

{C3F7E5D8-DA8C-47F6-9952-066FAFE314F3}

この城の山古墳は日本海沿岸最北にある貴重な円墳で四世紀前半のものとか。

何故か古墳には前方後円墳とか形に惹かれるのか?自分でも謎です。

{0A44993D-DF13-4910-9EF1-5D2DB9C069A1}

円墳の上に設置された石碑。

{3417030A-2E50-462B-AF14-00C24FB83BB9}

古代のロマンに思いを馳せるマナ男でした。

{4770F4D0-A0A2-4E2A-872C-272662E99CDA}

地元の聖籠町あたりにも、こんな感じのこんもりとした山があって古墳跡なのかなぁ?と思ったりして気にはなってました。

{73666664-564F-4DDA-969A-A07C0101AB84}

続きましては、同じく胎内市にあります長池憩いの森公園のチューリップを見にやって参りました。

{EB76041A-B011-44DD-A7A1-68EC3E3B5535}

ちょうど今は胎内市チューリップフェスティバル
の期間中で、ほぼ見頃、まるでチューリップのサーキット、チューリップスピードウェイの様相でした(笑)

{1AFE2CCE-69A6-4BBA-BE09-E9EAAC52A8F3}

チューリップの帯がなんとも言えない光景です。

{0A8ADBCD-8B7E-4521-B51C-044E2C499A87}

菜の花迷路も満開で最高の花見日和となりました。

5月5日までフェスティバルはやってます。

{E9CBB624-8F60-4537-BA5A-BB9C9925C7C0}

たまたま「黒いクレープのパンダカフェ」さんも出店しており、2回目の訪問になりましたが、ラーメンでお腹がイッパイだったので、今回は初タピオカドリンクのミルクティーに初チャレンジしてみました。

タピオカがたっぷり入ってなかなか豪華なドリンク、モチモチ食感が楽しい飲み物でした、タピオカを上手に吸い上げられると嬉しくなります(笑)美味しかったです(^_^)

{F56C3C2E-C91D-4A7C-B2EE-4B8FF2939851}

新潟市北区の福島潟も菜の花が満開でしたので、大阪、キャルステージさんオリジナルボディーカラーのシアンブルーが引き立つ菜の花畑で空男さんの撮影会をしました(笑)
このシアンブルーは天気によってブルーが変わる不思議な色でとても気に入っています。

{E99850DF-10D8-4F95-A163-219505FC4553}

青木淳氏設計のビュー福島潟をバックにパチリ。

「青木淳氏はこの建物を30代でイメージして設計したといいますから、おそるべし才能と発想力ですよね〜」とオガスタ新潟さんの設計協力者で一級建築士の山下氏ご夫妻に先日教えていただきました。

ビュー福島潟もまた改めて建築探訪してみたいと思いました。