入院生活始まりました。


長男の出産後に長男と離れたことなんてなかったので保育園におくりに行った後私、号泣 笑


無理です、1週間も会えないなんて…辛すぎる。息子に会いたいがために産後の回復、歩行訓練も頑張るからね♡




いよいよ明日の朝一で帝王切開のようですが…なんか色々話が違ってたり伝わってなかったり。

まぁ、病院なんてこんなものなんですかね。

(だから私は医師や看護師だからと理由では信用せずに何度も確認や質問や説明はしっかりします)


今回私が入院してるのは(前回の出産もだけど)夜間救急とかでもよくお世話になる都立病院。さらにはその隣に小児の大きな病院もありベビーが生まれたらすぐそちらに搬送?されます。


で、私と旦那が9月に医師にお願いしていつ赤ちゃんに会えるか、手術のステップなんかについても色々確認しましたが、赤ちゃんに鎮静剤を使って何週間も何ヶ月も眠らせることになるのでその前に両親揃って赤ちゃんにあっていただきます、というのはどうやら違ったそうな。


私はオペ室でオペ台の上から顔を見えるくらい。旦那に関しては会えるかもわからないけど手術の同意書とかは書かないといけなかったりするからとりあえず何時になるかはわからないけど病院でスタンバイしておいてとのこと。


赤ちゃんは最初の数週間か数ヶ月は点滴で生きることになるからミルクは与えられないって言われてたのに看護師さんには「搾乳して毎日届けるはずですけど」って言われて「ちょっと聞いてた話と違うんですが」と聞き返しましたが、まぁ、みんな忙しいですし一人一人のケースを覚えてるのも難しいでしょうからそのため、確認、念押し、主張は大事ですよね!



明日の今頃には手術も終わっているでしょうからとにかく今は明日の心配をせずリラックスします。


あ、あとちょっと嫌なこと。前の産科クリニックからここに紹介状出されたときに私に作っておけと言われた心療内科のカルテの情報なのか?毎回看護師さんや医師に鬱病もってますか?と聞かれる。別に鬱病が悪いことでもないけど毎回聞かれると「もうなんなの」って思う 笑


その度に妊娠初期の血圧が165/111みたいなひどい時期があって一時期寝れなかったのでそれで心療内科を紹介されましたけど血圧落ち着いたらなんともないです。と同じ説明を繰り返してる。 それ、カルテに書いといてくれないかなー 笑