ワンダフルライフ49~黄色いリボン~ | あなたは愛されている~グレートプレゼンター和のブログ~

あなたは愛されている~グレートプレゼンター和のブログ~

知っていますか?

私のいない1時間はペットの5時間の寂しさなんです

ペットは短い命をあなたと一緒にいたくて傍にそっといます

愛するペットの命を意味あるものにしてあげてください



看取り士、ペット看取り士

ペットロスカウンセラー


アニマルコミュニケーター


グレートプレゼンターの和です


虐待…それがわたしの原点❗️


幼少期から続いた継母からの壮絶な虐待…


今も忘れられないあの日


継母から数日間食事がもらえず

お腹を空かせていたわたしに


そっとご飯をわけてくれた

真っ白なスピッツのシロ


わたしはペットに助けられ,育てられ、

愛や優しさ…

その命を通して贈り物を頂いてきました


わたしが経験したこと学んだことをお伝えして


すべてのペットが幸せに暮らし

最期愛され抱きしめられて

旅立てる社会を創って生きたい










ワン🐾ダフルライフ49



今日は大阪にペットの講習会に
行ってきました


そこで知り合った女性の方が
教えてくださいました

和多志、悲しかった😂

ペットの事をさせていただきながら
詳しくは知らなかったのです


この事はあまり知られていない
沢山の人に知って欲しい…

と言われていました.


イエロードッグプロジェクト


黄色いリボンをつけている
ワンコの事です


この黄色いリボンを見つけたら…

それは…

そっとしておいてね

のサインです。



黄色いリボンを付けている
ワンコちゃんは
他の犬、飼い主さん以外の人が
苦手と言う意味なんです



お散歩などで出会う人や犬に対して
何らかの事情を抱えたワンコが…

「近づかないでね」

「お願い、そっとしておいてね。」

と言う意思表示のため
リードや首輪に黄色いリボンを
目印としてつけているのが
イエロードッグプロジェクトです。







様々な理由から
人や犬との交流が難しいワンコたちへの
理解を深める為のこの活動は、
スウェーデンの犬の心理学者や
トレーナーさんのグループから
始まったプロジェクトで
現在では欧米、ヨーロッパ、
南アフリカなど、
世界の国々に広がっているようです


日本でもTwitterなどのSNSで
拡散したりと認知が広がりつつ
あるようですが

和多志のようにまだまだ知らない人が
沢山います


ワンコ好きさんは歩いているだけで、
ついつい声をかけたり、
近づいて撫でてあげたり 
したくなりますよね。


とてもわかりますが…


ワンコのためにも一定の距離を保つ
「思いやり」を大切にお願いします


普通のワンコでも、
やっぱり知らない人に急に
近づかれたりしたら
驚いたり、怖いと思う子もいます


黄色いリボンを付けている子は
尚の事です






黄色いリボンを付けている子を見かけたら

「じっと見つめたりしないでね」

「安易に近寄らないでね」

「あなたの愛犬も近づけないでね」

「声をかけないでね」


という「しないでね優しさ」で
応えてあげてくださいね



この活動で大切な事は、
黄色いリボンの意味を知ってほしい
と同様に

様々な事情を持ったワンコたちがいる
という事を
愛犬家さんに理解してもらいたい

理解を深める事で様々なワンコたちへの
優しさの輪を繋げてほしい

お散歩中にリードやハーネスに
黄色いリボンを付けてお散歩している
ワンチャンがいたら

そっとしてあげてね…




黄色いリボンを付けたワンちゃんの例を
ご紹介します。


①健康上の理由

体調が優れなかったり怪我をしていたり、
手術後の回復期。


②トレーニング中

盲導犬や聴導犬など
訓練中に不用意に近づいてしまうと
気がそれて集中力が
保てなくなってしまいます

人の為に頑張って訓練しているワンちゃんをそっと見守ってあけでくださいね。

③怖がり

怖がりな性格の子や
過去のトラウマで見知らぬ人
ワンちゃんに対して
強い恐怖心を抱いてしまう子もいます

人やワンちゃんに近づく事で
パニックになってしまう場合も
ありますので
しっかり距離を取ってあげてくださいね


④攻撃的

他の人やワンちゃんに積極的すぎる
または攻撃的な子もいます


好奇心旺盛で嬉しくて
近づいてきた人やワンちゃんに
飛びついてしまう場合や
興奮して吠えたり噛みついたりする場合が
あります


トラブル防止のためにも
安易に近づかないでね。


こんな感じです。

どうかご協力宜しくお願いします。


また…友人知人にも
教えてあげてくださいね🙏


拡散宜しく〜🎵🎵🐶🐶🐕

お願いいたします。


ありがとうございます^ - ^

あなたは愛されています

愛と感謝をこめて…❤️

また明日愛ましょうね💐

祈り🙏感謝💐和🐶🐕🦋🦋



カウンセリング・講座のご案内


※ペットロスカウンセリング


ペットを失ったあなたのその悲しみは
あなたがペットを愛した証です

その悲しみから一歩を踏み出すために…


※ペット看取り学講座
最愛のペットを看取ったあと、
哀しみで苦しむ飼い主さんも沢山いるのではないでしょうか?

ペット看取り学は「ペットの命に寄り添う」講座です



※看取り学講座
看取り学講座は、総合人間学
死を学ぶことは、生きることを学ぶこと

愛を学び、愛を感じ、愛を与えるひとになりませんか



お申し込み・お問い合わせは

公式ラインからどうぞ🙇


ご質問・ご感想もお待ちしております💓


*公式ラインはこちらをクリック
ダウン   ダウン   ダウン   ダウン