娘を主に布おむつで育てています。
今、急性胃腸炎で下痢中なんでそういうときは
紙おむつ使ってるけど。あと夜と遠くへの外出時も。
布おむつをはじめた理由
私は2人のママさんの子育てブログを読んでいる。
2人とも布を使っていたので興味を持ったのがきっかけ。
生後6ヶ月で購入してみたら意外と高かった!
せっかく買ったんだから使わないと損!
って事で使ってはみたもののうんちの洗濯が大変!
うんちしそうなときは紙をはかせてた時期もあった(笑)
おむつに関する本を読んだりもした。
あるとき気付いた。
紙→もったいないからおしっこ3回くらい変えない→
熱をもっている!これは本人相当気持ち悪いに違いない。
それまでは布でももれるまで替えないこともあったが
おしっこ1回したら必ず替えるようにした。
それをつづけていると、おしっこがいつまでも
肌にくっついてるなんて気持ち悪いと思うようになった。
紙を頻繁に替えるのは費用がかかりすぎて困る。
布ならおしみなく替えられる。
洗濯はそんな大変じゃない。だって洗濯するのは洗濯機だもん。
そうなってからいろんな物の見方が変わった。
洗濯を減らしたくて一日三回トイレに座っておしっこさせている。
ただし、成功するのは3日に一回。。
おむつなし育児というのを知った。
そこにでてくるホーローおまるが欲しい。
なぜならうんちは、私が気付いてから出るまでに
時間が短くてトイレに行くのに間に合わないから。
おまるならすばやくかかげられるかと。
欲しいんだけど、高いしなーと悩んでいる。
急性胃腸炎で一日中おむつ生活してると
ゴミがすごい量になります。
それもすごいいや。今はうんちのおむつ洗うよりいやです。
ある本でわたしが一番いいと思った人のおはなし。
4人を布と紙で育てたお母さん。
トイレトレーニングについて。
布でも紙でも変わらない。子供が出しているサインに母が気付いてあげることが大切。
(その本では紙はどちらかというと否定されていたので)紙を使うことに
罪悪感は抱かなくてもよい。ただ、自分の子が将来子育てするときに、紙おむつを今のように
捨て放題にできるかは疑問だけど。
最後の一言が妙に心に残って、なんでも安く手に入って
簡単に捨てている今の自分の生活ってこれでいいのかな?
と深く考えるようになった。
子育てしていて、食事とか、生活とか、
今までと全く違う考えになって、次に社会復帰するときは
今自分が考えているようなことで、稼いでいけたらいいなと思っている。
具体的には模索中だけど。