私は気持ちがリラックスしたり、逆にとても怒っている時

ハンパではないくらい、話し言葉の訛が強くなるし

イントネーションが英語よりになる。


日本に暮らす日本人なのに日本語は不得意。

私が若い頃、アイデンティティクライシスに陥ったひとつの原因だ。

会社の公用語が英語だったら良いのにと思うほどに、私は日本語が不得意。

語彙力がある、とか

文章力がある=日本語が得意、ではない。

よく語彙力があるから大丈夫とか、文章力があるからすごいとか、言われるけれど

私の語彙力と文章力は丸暗記が得意な私による完全なる暗記なんです。

ただ単に小学生の頃に辞書を暗記しただけのもの。

だから、大丈夫でもないし、すごくもないんです。


頭の中が多動なぶん

日本語→英語、英語→日本語

日本語→手話、手話→日本語

の同時処理は困らずにこなせる。

都度、今は日本語だから〜とか、これは英語で〜とかは全く考えないし、考えたこともない。

勝手に脳内で変換されている。

それはとても有り難い。


日本に暮らしていて

日本以外には旅行でしか行ったことがなくて

日本国籍で

日本語が母語で第一言語だけれど

日本語よりも英語や手話が好きな自分に気がつけた時に

初めて自分を認めて、許すことが出来た。

だって英語も手話も言語だから。


言語(言葉)に苦しみ、自信を失い、コンプレックスだった私を救ってくれたのも、言語(言葉)でした。