今日は外勤なしだった私。

上司が

「今日はずっといてくれるから、良かった〜。」

と一言、言うから

「そうよね。

私がいると、電話番には困らないものね〜。」

と返答したら、笑っていた。

電話が鳴ると必ず1コール目で出る私。

どんな電話であっても(たとえクレームでも)、相手がわざわざ時間を使って電話をかけてくれているのだから

待たせたくはない、が電話番の際のポリシー。


私は基本的には週2回は必ず外勤があります。

外勤日は午前中しか事務所にはいないし

直帰するので、週2回はほとんど事務所にはいません。

それ以外にもEmergency callが鳴ると

callの現場へ直行するし

callは1日◯回と決まっているわけではなく

立て続けに入ることもあれば

何日も全くないこともあります。


たまーに、このブログで書いていますが

やっぱり福祉施設勤務や福祉事業所勤務のNurseは

【孤独なNurse】

だな、と思います。


病院のようにチーム医療とはいかないし

(代わりと言っては難だが、チーム福祉ではある)

病院よりも看護師の同僚の数なんかは、圧倒的に少ないし

そのぶん、誰かに聞けば解決、なんてスムーズにはいかない。


【孤独なNurse】

チームメイトはいても、その中に同職はいない。

それが【福祉の場のNurse】なのです。


事務所にいたい気持ちもあるけれど

事務所だけでは仕事は成り立ちません。


明日と明後日は、4月〜入職の新人さんのオリエンテーションで講師を担当するため外勤。

そろそろ新人オリの講師は卒業したいのが本音であります。笑