茨城センターの収容動物情報です。

数日分を取りまとめてのアップになります。

足回りの活動=センターに収容されないために保護犬/保護猫を生まない活動が大切です。

 

まだまだ野犬や放し飼いの犬も多い茨城県。

子犬や子猫の収容も多い地域です。

茨城県に限ったことではありません。

センターに収容される前の不幸にして生まれる命を無くさないといけません。

 

 

茨城県動物指導センター 公示情報

センターに収容する犬猫の情報の公示期間について、

これまでの6日間(土日祝日含まず)から7日間(土日祝日を含まず)に1日延長されました。

 

迷子になっておうちに帰れない子もいると思います。

お近くで犬を探している方はいませんか?

 

※既に収容期限が切れて、登録団体譲渡済の犬猫もいます。

 

 
12月16日(金曜)犬3頭
※うち犬1頭は飼い主返還
 
 
12月19日(月曜) 犬1頭
 
 
12月20日(火曜) 犬7頭+猫1頭
 
 
12月21日(水曜) 犬1頭
 
 
12月22日(木曜) 公示情報なし
 
 
12月23日(金曜) 犬2頭+猫1頭
※うち犬1頭は飼い主返還
 
 
12月26日(月曜) 犬3頭+猫1頭
※うち犬1頭は飼い主返還
 
 
 
12月27日(火曜) 犬3頭
※うち犬3頭は飼い主返還
 
 
12月28日(水曜) 犬5頭
※うち犬3頭は飼い主返還
 
 
 

以上です。

また、定期的にアップしていきたいと思います。

 

収容期限が切れたら、譲渡候補として検討されます。

犬猫を家族に迎えたいという方は、ぜひ、この子たちのような境遇の子を検討してください。

いったん茨城センター登録団体等に引取りされた後に譲渡になるか、茨城県内の方はセンター講習受講後に直接譲渡の道もあります。

譲渡適正と判断された犬猫については、アルマで譲渡の橋渡しも可能です(ただし当会の規定の審査があります)。

 

 

 

※以下はアルマの広告です

2023年 チャリティカレンダー予約販売開始しました。

1冊のカレンダー購入で、活動を応援してください。

 

 

Amazon保護犬・保護猫支援プログラムに参加しています。

 

 

活動への応援、よろしくお願い致します。

2つのプログランキングに参加しています。
毎日一回、応援ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


こちらも引き続き、どうぞご協力お願いいたします。