5月28日(木)茨城センターへ。
今月5月、3回目の茨城センターです。
緊急事態宣言の中、いつもよりも頻度増してましたね汗
ガラガラだった常磐道も、今日は車が多めでした。
少しずつ日常へ。
 
茨城センター。
印象としては、収容犬が少し減っている印象です。
成犬100頭くらいか。
愛護団体/ボランティアさんかの引き出しも定期的にあるようです。
 
収容棟 3号犬舎(オス)
 
収容棟 7号犬舎(オス)
 
 
本日の引取り
前回(5月18日)に行った際に、3号犬舎にいたオス2頭の検討でした。
この2頭を出しました。
 
●MIX♂クリーム 推定2~3歳 体重15.5キロ
 
3月19日 神栖市収容
センターに2ヶ月ちょっといたんですね。頑張りました。
少し臆病で慎重です。
 
リード苦手、バリケンネル苦手汗
慣れてないだけです。
 
周りの犬の動きもよく見ています。
人に対して甘えている子を見ると安心して近づいてきます。
 
●MIX♂茶 推定1~2歳 体重15キロクラス(現在12キロくらい、痩せています)
 
まだ若い人馴れした子です。
5月8日 笠間市収容
 
子犬の頃から、どこかで飼われていたんでしょうね。青い首輪。
大きくなって捨てられた!?
 
5月18日の2頭。
茶くんのほうが体高があります。
この2頭は、スタッフ・アキさん宅に移動します。
応援、どうぞよろしくお願い致します。
 
今回、MIX♀も引き出し検討したかったのですが・・・
ちょうと慣れている10キロサイズくらいがいなくて、今回は見送り。
また来月、改めて検討します。
 
 
●子猫♀グレイ白 生後5ヶ月くらい
負傷(衰弱)で収容されていました。
 
だいぶ元気になりました。
人馴れ△
 
●子猫4兄弟 茶トラ系♂
 
珍しくオスばかりの4頭。
安定の400グラム台後半。
ここまで育っていたら安心、
捨てワクチン打ってあります(センターにて)。
 
離乳の子猫、たくさん入っていました。
300グラム台が多数ですが、ざっと20頭くらい。
猫風邪の子も数頭いました。
早く引き合いがありますように。
 
 
一般の方からの問い合わせがあったMIX犬。
パピヨンMIX系のような風貌です。6~7キロくらい。
5月11日 鹿嶋市宮中 収容。
手からオヤツを食べるようになったそうですが、まだ臆病で触れません。
慣れるには少し時間がかかると思います。
まずはセンターで去勢等の医療措置を済ませて、首輪をつけて。
麻酔下で、毛玉取りをしたほうが良さそうです。
首輪とリードでコントロールできると安心ですし、
同室にいた、他の人馴れしている犬たちのこともよく見ていました。
人に慣れた犬のいる環境に置いてあげれば、人馴れも早いかもしれません。
 
 
未だに茨城センターはすぐに処分する、と心配している方もありますが・・・
もちろん処分ゼロとは言いませんが、出来る限り生かす、という点では、
他県のどのセンターよりも努力しているのではないかと、私は思います。
遠くからセンターを眺めているわけではないので、月に1~2回平均であっても通って、
センター収容犬猫や、職員さんの対応を見ています。
あの子はどうなりましたか?と聞いて、ちゃんと回答が返ってきます。
それだけでも、1頭1頭を見ている、と思います。
 
もっともっと足回りの活動に力を入れる人が増えれば、
飼い主の意識が少しでも変われば、
不妊手術の徹底で、
収容はどんどん減っていくと思います。
それは夢ではない、もう間近に来ています。
 
 
さっき、事務局に置いている茶トラ子猫を見に行くと、お部屋が汚れていたので掃除しました。
階下は、犬の新人さん2頭が来ているけれど、静かです。
平和な夜です。
しかし、もう眠いぐぅぐぅ
 
 

こちらもよろしくお願い致します。

アルマファミリーサポート基金

 

活動への応援、よろしくお願い致します。

2つのプログランキングに参加しています。
毎日一回、応援ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


 

 

アニコムペット保険代理店

ティアハイムの事業運営のために、新たに収益事業をスタートしました。

ペット保険をご検討の皆様、選択肢の一つとして、アニコム損保のペット保険はいかがでしょうか。

以下、クリックしていただき、こちらからお申込みください。

アルマ安心サポート

 

ベルオンラインドネーションは、継続参加です。

マンスリーの継続ご支援は、今後もティアハイムの運営サポートになります。

どうぞ末永く応援よろしくお願い致します。

リブログ、シェア、フォローなど、どうぞよろしくお願い致します。

クレジットカードでのご寄付が可能になりました。
1回限り、継続して毎月500円~ 選べる支援方法
アルマ東京ティアハイム・サポート支援