カサブランカさんの記事、リブログさせていただきます。




コロナ禍、日本に帰りたいのに帰れなかった去年。今年の5月末の帰省も、まだ隔離があったら帰れないよな〜



母も毎年必ずハワイに来ていたのに、隔離がある間はやっぱり来れないし。



帰れないと、帰りたくなる。


老後は日本


本帰国は年金貰うような頃かな〜



と漠然と思っていたけど。自分がいつまで元気でいられるか分からないし。母とも遊べるうちに〜と思ったら。


本帰国前倒し❓


なね。息子は2022年の5月後半に高校を卒業🎓え❓もう来年だよね❓ハワイ大学に行くと思うけど、秋から入寮。



あと1年7ヶ月




えっと、その時私は47歳になっていますね。まだギリギリ日本で職探し出来るかしら❓フルタイムじゃないとダメです〜お1人様なんでね。自分で生計立てないといけないですから。




でも息子が大学を卒業してから🎓❓大学卒業は2026年。私、51歳。



うわ〜なんか微妙❓47歳と51歳。まあ何歳でもデキル人は仕事も就けるんだろうな。で、何歳でもダメな人はダメ❓



え〜 どっちよ❓



まあ不安な事は、私が日本に本帰国したら、大学卒業までもらえる養育費。それを日本でどう受け取る❓養育費の機関から私の口座に今は直接振り込まれますがね💰娘とはワシントンD.C.で私はハワイと離れていますが、養育費は娘の分も受け取っています。だから日本とハワイでも貰えるとは思うんですけどね。今は親権は私だけですが、元夫と共同親権にして養育費はもらわず任せるもあり❓あとは元夫が年金を受給するようになったら半分貰えるので、それはどう受け取るの❓



分からな〜い



というか調べてもいな〜い。



そこだけ詰めれば決められそうかな。娘にはね、娘がワシントンD.C.に行く事が決まってから、



「もう弟はダディーに任せちゃいな。どうせ弟はママと暮らしたくないんだし」



って、まだ高校2年間残ってるのに言われたりね。息子は息子で、実家暮らしは嫌なので

「ダディーとこのコンドミニアムに住みたい」

ってママ追い出し作戦。でもまあダディーには親権がないので、実現はしないんですけどね。



結局どっちもママはもういないで平気なんですね。母にも


「最初の弁護士には子供1人ずつは❓とか言われたじゃない❓もうダディーに任せて帰って来れば良いんじゃない❓」


って。だ〜れも、私がハワイにとどまる事は頭にないみたい。子供らにも


「ママはハワイに友達もいないし、英語も出来ないんだから。ハワイにいる意味ないじゃん」


とも言われますね〜「ママを思って言っているんだよ」とも付け加えてくれますが



キビシイ😵



でも、そうかも〜



という事で、今年は自分がどう生きていきたいのか考えてみよう。「もっと早く本帰国すれば良かった」って後悔したくないですしね。



自分が自分らしく生きられる様にね⭐️それは何処かな❓



そうだ、息子はハワイ大学卒業したら、日本で就職したいって最近言っているんだった。では、そうなったら一緒に本帰国❓






🌴🌈ALOHA🤙🌺