こんにちは。
いつもご訪問いただきまして
ありがとうございます。

今日は定番朝ごはんのご紹介です。

グルテン完全フリーはなかなか
難しいですが、選択肢がある時は
出来るだけ摂らないように
心がけています。

子供の頃から、ずっと朝ごはんは
パン派でしたが、最近は
ご飯の日もあれば、
オートミールの日もあります。

私のオートミールごはんは
スイーツ系です。



【材料】
オートミール   30g
冷凍ブルーベリー 大さじ1位
バナナ      半分
なつめチップ   小さじ1〜大さじ1位
かぼちゃの種   小さじ1〜大さじ1位   

クコの実     小さじ1〜大さじ1位
はちみつくるみ  3粒位

お好みでプロテイン
豆乳       100ml

 

 

【作り方】
オートミールに、バナナと

くるみのはちみつ漬け以外の

材料を入れて豆乳100mlを

加えて混ぜます。

*くるみのはちみつ漬けは、くるみを

はちみつに漬けて保存しているものです。

簡単に作れます。

 

ブルーベリー

 

クコの実

 

なつめチップ

 

干しぶどう

 

翌朝、バナナ、はちみつくるみを
トッピングして、お好みで

よく混ぜていただきます。

 


以上です!
簡単すぎてごめんなさい。


オートミールは食物繊維が豊富で、
腹持ちがいいです。


ブルーベリーはポリフェノール、
バナナは食物繊維が豊富なのと、
朝食べることによって、バナナに
含まれるトリプトファンが
セロトニンを生成して、夜の安眠を
促します。

なつめは鉄分が多く含まれるほか、
パントテン酸の働きによって
副腎皮質の働きを助けてくれます。

*このなつめチップはめちゃくちゃ美味しいです。

そのままでも食べられますが、食べすぎ注意です!

 

 

クコの実はビタミンCなど多くの
抗酸化物質が含まれているほか、
免疫力向上に役立ちます。

 

かぼちゃの種はほてりをしずめ、
炎症の症状を和らげる働きがあります。

 

 

一度食べたからといって、

炎症がすぐに治って、
副腎皮質の働きが良くなるわけでは
ありません。

また、食べ物自体にアレルギーが

ある場合は、湿疹の状態が

良くない時は、食べることを

控えた方が良いです。

 

私はアーモンドにアレルギーが

あるので、くるみではちみつ漬けを

作っていますが、もともとネットで

見つけたのは、アーモンドの

はちみつ漬けでした。

 

また、毎日同じものばかり食べる

ことも栄養の偏りが心配されます。


けれど若い頃、パンにバターをぬって、
バナナをはさんで朝ごはんに

食べていた私は、

大いに反省をしなければならない
ように思っています。

これからも体内炎症や湿疹を

改善するために気をつけている

食事や食材について

ご紹介していきたいと思います。

現在、脱ステロイド、アレルギー、
湿疹と闘っている方を心より
応援しております。