、
こんにちは。
いつもご訪問いただきまして
ありがとうございます。
今日は2年前に脱ステロイドを始めてから、
使っているお薬をご紹介をしようと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お薬】
◎第一段階(開始時~3ヶ月)
全身炎症、滲出液、皮膚の剥落期
・脱ステロイド開始後、塗り薬は
使っていませんでした。
お風呂のあと、外出する時だけ
すこしワセリンを使っていました。
・3ヶ月ほどで皮膚の剥落が
ほとんど無くなり、肌は
きれいになってきました。
◎第二段階(6ヶ月~9ヶ月)
手首、手の甲、上半身中心に炎症、
毎日蕁麻疹が出た時期
・蕁麻疹がひどくなりました。
そのため抗ヒスタミン剤を
処方していただきました。
ルパフィン錠10mg
*あまり効果は感じられませんでした。
アレジオン錠20mg
*蕁麻疹が出た時に服用しました。
1時間~2時間で蕁麻疹が消えました。
蕁麻疹が出る度に毎日飲んでいましたが、
胃の調子が悪くなった為いったん中止。
薬は飲んでも飲まなくても、蕁麻疹は
2時間位で消えたので、抗ヒスタミン剤
の必要性はあるの…と考えるように
なりました。
◎第三段階(11ヶ月~1年5ヶ月)
蕁麻疹のために静かに過ごすことが
多くなった時期
・抗ヒスタミン剤は使わずに、
炎症がひどい箇所に塗り薬を塗布。
ビタミン療法は胃腸の調子だけでなく、
体調が悪化したので、
ビタミンCのみ適量(400mg)
服用していました。
アズノール軟膏0.03%
*非ステロイド消炎剤で、大きな効果が
ある訳ではありませんが、傷があっても
炎症の酷い箇所でもピリピリすることが
ほとんどなかったので、お風呂上がりや
掻いた後のボロボロになった箇所に
薄く塗布していました。
シナール配合薬
*塗り薬をもらいに行った時に、皮膚科で
処方していただきました。効果があった
かどうかはわかりませんが、
気分は悪くなりませんでした。
◎第四段階(1年7ヶ月~現在2年現在)
皮膚科に勧められて塗り薬を変えてみた
・寒い時期は蕁麻疹が出にくい為、
気力を取り戻し、早く治りたいという
意欲が沸いてきて、先生に勧められた
新しい薬を試してみることにしました。
ビタミンCも継続してシナールを
服用しています。
モイゼルト軟膏1%
*アズノール同様、ピリピリすることは
ほとんどないです。効果はアズノールより
高いように感じますが、単価は高いです。
アズノール軟膏 1本106円
モイゼルト軟膏 1本451.2円
まだまだ町中の皮膚科ではステロイドが
治療の中心となっていますが、
根気よく先生と話してみれば、
ステロイドを使わない治療に
協力してくれるお医者様も
いらっしゃいます。
自分の体のことは、他人任せではなく
自分が納得して続けられることが1番
重要に感じます。
すこしでも、脱ステロイド中の方、
アトピー性皮膚炎を治したい方の
お役になればを思います。
次回は食事、食品についてご紹介する
予定です。
最後まで読んで下さり本当に
ありがとうございました。
、
こんにちは。
いつもご訪問いただきまして
ありがとうございます。
今日は2年前に脱ステロイドを始めてから、
使っているお薬をご紹介をしようと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お薬】
◎第一段階(開始時~3ヶ月)
全身炎症、滲出液、皮膚の剥落期
・脱ステロイド開始後、塗り薬は
使っていませんでした。
お風呂のあと、外出する時だけ
すこしワセリンを使っていました。
・3ヶ月ほどで皮膚の剥落が
ほとんど無くなり、肌は
きれいになってきました。
◎第二段階(6ヶ月~9ヶ月)
手首、手の甲、上半身中心に炎症、
毎日蕁麻疹が出た時期
・蕁麻疹がひどくなりました。
そのため抗ヒスタミン剤を
処方していただきました。
ルパフィン錠10mg
*あまり効果は感じられませんでした。
アレジオン錠20mg
*蕁麻疹が出た時に服用しました。
1時間~2時間で蕁麻疹が消えました。
蕁麻疹が出る度に毎日飲んでいましたが、
胃の調子が悪くなった為いったん中止。
薬は飲んでも飲まなくても、蕁麻疹は
2時間位で消えたので、抗ヒスタミン剤
の必要性はあるの…と考えるように
なりました。
◎第三段階(11ヶ月~1年5ヶ月)
蕁麻疹のために静かに過ごすことが
多くなった時期
・抗ヒスタミン剤は使わずに、
炎症がひどい箇所に塗り薬を塗布。
ビタミン療法は胃腸の調子だけでなく、
体調が悪化したので、
ビタミンCのみ適量(400mg)
服用していました。
アズノール軟膏0.03%
*非ステロイド消炎剤で、大きな効果が
ある訳ではありませんが、傷があっても
炎症の酷い箇所でもピリピリすることが
ほとんどなかったので、お風呂上がりや
掻いた後のボロボロになった箇所に
薄く塗布していました。
シナール配合薬
*塗り薬をもらいに行った時に、皮膚科で
処方していただきました。効果があった
かどうかはわかりませんが、
気分は悪くなりませんでした。
◎第四段階(1年7ヶ月~現在2年現在)
皮膚科に勧められて塗り薬を変えてみた
・寒い時期は蕁麻疹が出にくい為、
気力を取り戻し、早く治りたいという
意欲が沸いてきて、先生に勧められた
新しい薬を試してみることにしました。
ビタミンCも継続してシナールを
服用しています。
モイゼルト軟膏1%
*アズノール同様、ピリピリすることは
ほとんどないです。効果はアズノールより
高いように感じますが、単価は高いです。
アズノール軟膏 1本106円
モイゼルト軟膏 1本451.2円
まだまだ町中の皮膚科ではステロイドが
治療の中心となっていますが、
根気よく先生と話してみれば、
ステロイドを使わない治療に
協力してくれるお医者様も
いらっしゃいます。
自分の体のことは、他人任せではなく
自分が納得して続けられることが1番
重要に感じます。
すこしでも、脱ステロイド中の方、
アトピー性皮膚炎を治したい方の
お役になればを思います。
次回は食事、食品についてご紹介する
予定です。
最後まで読んで下さり本当に
ありがとうございました。

