昨日の講座のことも書きたいけど〜


Sayaka式自己受容心理学

パーフェクトセミナー

チーム博多の まるこじゃけぇ。




ステイホーム期間と同時に

子どもたちの写真整理を始めてました

(私は変わらずお仕事毎日行ってたんで

ステイホームは関係ないww)



まぁまぁすごいですよ

16年分の写真だわ

末っ子生まれる前から

現像してないという

ワンオペ育児3人の

成れの果てです。。。



子どもが増えるたび

ますます忙しくなり

長女のアルバムは2ヶ月で1冊ベース

末っ子のは2年で1www



作業としては

デジカメや携帯のデータを

パソコンにぶん投げっぱなしだったので

日付とタイトルを入力し

古い順に並び替え

ネットプリントで

写っている人数分を注文し



出来上がった写真を

3人それぞれに

古い順に並び替えて



時には

幼稚園や学校の行事写真や

お友達にもらった写真を

時系列に合うように

差し込んで

これがなにかとやらかす!



アルバムと追加の台紙を

大量に購入し



あとは!

ひたすら貼るところに来ましたよ!



しかも

考えることはみんな一緒で

全国的に

写真整理ブームだったらしく?



Amazonから

アルバムと追加の台紙が

在庫切れになったり

復活したりの不安定で

楽天からも購入したりで



きっちりやらせてもらいまっせ!!



そこで子育て時代を

振り返ってるんですが



まぁ私のイケテナイこと!

ずっとやっすい

色違い同じデザインをヘビロテして

髪もお顔もお手入れ不足

クタクタでボロボロ

肩こり腰痛頭痛としんどかったなー

笑顔が引きつっとる!



私にはお金をかけなくて大丈夫です

私はおしゃれしなくて大丈夫です

それより

身体があちこち痛くて休みたいです

ずっと睡眠不足です

顔も頭も痛くてビリビリ痺れてます

年に何回もギックリ腰やってます



それなのに

旦那さんは

自分の方が疲れてる

お前は家におるだけだろ

(夫氏なんなら俺の母ちゃんは仕事してても家のことちゃんとしてたで!フンっ)

痛いのなら病院行け!

(子連れで行けるかボケ!)



そんな戦国時代を過ごして

子育てが落ち着いた頃に

夫が待ってました!と

甘えてくるような気配、、、



ふざけんなっ!

しんどい時に

寄り添ってくれない夫なんて

いらん!!



義父母の写真が出てくるたびに

無視されたり

呼び出されて長い説教されたり

人格否定発言が繰り返された記憶が

蘇ってしまって

怒りが止まらなくなる



まぁ、よそからきた嫁なんて

人間扱い以下で上等ですからね

奴隷ですからね



自分の意見なんて持ったら

処罰されて当然なんですよね

ここの家は



写真整理しながら

子ども可愛いと思いつつ

怒りがメラメラ炎上して

(たぶん、こんな人いないww)

頑張ってきた自分を

労っております



写真整理は

家を出るための

準備の一環で

してるだけです!


つまり身辺整理!どやっ!