水曜日の短歌教室、とっても満足。

 

珍しく,自然相手のお歌。

何時も,どうしても心象画同様

人間相手だったり,自分の心境に偏り勝ちで、

挑戦してみたお歌でしたので、

今一、自信が有りませんでした。

 

クラスメートの批評は兎も角、

最後に先生が評価して下さいます。

 

流石に,深い所迄、

お読み取り下さって、ホッと致しました。

 

しかし,言葉の奥底の私の想い迄、

解っちゃうんですねえ?

 

嗚呼,どうしても心理描写から抜けられないのか?

お絵描き然り,お歌にも出る癖?性格?

隠せないんですねえ?

 

と、同時に理解して貰えた事で、

これからも,自然風景、花鳥風月に、

挑戦の自信が持てました。

バス停で先生と一緒に成り、

バス待ち時間に、

 

朝のきつかった事で、

 

「今期のみでも通い切りたいが、

百人一首だけはお勉強したかった。何時頃に成るでしょうか?」

お訪ねしました。

人数が増えた教室,生徒の作品を進めるだけで、

殆ど時間切れ、

そうしましたら「(一首(少し)ずつでもいいからやりましょうね。」

と言って頂きました。

 

有り難や,有り難や。

 

もう本当に低気圧接近の影響は私の身体に諸に響きます。

 

そして,喜びの後のガッカリ!

 

一夜にして,

毎日活き活き,青々を眺めては摘み、

楽しみの大葉。虫食いに有って、

なんとも無様に,悲しく成るような姿に。

 

午前中一杯虫の幼虫と格闘。

これで新しく葉を出して呉れるだろうか?

落ちた幼虫うじゃうじゃ気持ち悪いです。

虫は虫で生きて居る。複雑至極。

 

頑張って生きられるなら生きてね?

何時ものゴキちゃん達に言う言葉と一緒。

 

生命威力に頼み、「私の楽しみは脅かさないでね?」

お願いした。

 

さて大葉の方の生命力は如何に?

残っていた葉は全てちぎった。

小さな小さな葉だけ残ったので

その子達に託す事に。

 

今日は,『いい風呂の日』だそう。

我が家も「いい風呂の日」

 

午後はヘルパーさんに届かない所をお手伝いして頂く。

週一の日。

 

日常は自分でいい加減。

 

まだ出来るが有る事の幸せ。

 

出来るが当たり前では無い!

 

全ては明日は我が身。で有る。

 

他人の声掛けに

 

有り難や。有り難や。

 

この世も悪く無いの日々。

 

 

今日も明日も「にこ〜」

 

憂鬱な雨にも笑顔でね?

 

それでは〜。