E2(2023)#0035

■イヴェント名:「第31回 王子 狐の行列」
☆震災復興祈願型・恒例型・地元密着型・参加型・大晦日型

☆東京都の北区王子では、江戸より前の昔より、大晦日の晩になると昔むかし武蔵の国に棲む狐たちが、近くのある大きなゑの木の下で装束を整えて、関東総司の王子稲荷神社に詣でたという伝承があり、現在でも、毎年大晦日の晩から「王子狐の行列」として、受け継がれています。

この行事では、毎年12月31日の深夜、浮世絵の再現として王子の町に狐のお面をかぶった人や狐のメイクを施した人々や、行列を見物するために集まった観客で賑わい、王子稲荷に行列が到着し、参加者全員で新年を祝いクライマックスを迎えます。


■日時:2023年12月31日~2024年1月1日

■会場:装束稲荷神、王子稲荷神社 ほか
 住所:東京都北区王子2丁目30-14


▼R2(Rescue Rute)災害避難経路


■アクセス
【電車・バス】
JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅徒歩4分
【車】

▼駐車場:なし

■料金:無料

■イベント内容
▼大晦日の夜、王子は幻想的な光景に包まれます。面をかぶったり、メイクをほどこし、きつねに扮した人たちが王子装束稲荷神社に集まり、行列を成して大勢の見物に囲まれながら練り歩き王子稲荷へ参詣する一大イベント「きつねの行列」です。「毎年大晦日になると、関東一円から狐が集まり装束を整えて、王子稲荷にお参りした」そんな昔の言い伝えを、今に残そうとする王子の人たち。その粋な心が感じられるイベントです。

◎王子 狐の行列には、狐面を身に着けた、または狐顔メイクをした和装の方のみがご参加いただけます。
1.狐面の着用か狐顔メイクが必須です。
狐面は顔に被らなくても頭に着けるだけでも構いません。狐面はご持参いただいても結構ですし、装束稲荷周辺でお買い求めいただくこともできます。
2.狐顔メイクは王子流でのみ行列にご参加いただけます。
3.第31回(2023-2024)は、当会メイク班による狐顔メイクのサービスは行いません。
4.半面(ハーフタイプ)の狐面の着用について、額から鼻までが隠れるものの着用は可ですが、鼻から口まで(顔の下半分)を隠す半面の着用はご遠慮ください。
5.和装が必須です。
ただし、本来「初詣のために装束を整えた狐が並ぶ行列」ですので、和装といっても時期はずれの浴衣や武者装束など祝い寿ぎと無縁の装束はお断りしています。
6.コスプレ行列ではありませんので、狐の耳を付けたカチューシャ状の飾りまたはカツラ、尻尾を模した飾りの着用はご遠慮ください。
7.履き物については、草履・下駄履きをお薦めしていましたが、寒さ対策や王子稲荷神社の石段を登る際などの安全対策もあり、無理をなさらないようにお願いしています。

●タイムスケジュール
午後1時~4時 ゆかいなこぎつねさん 狐の行列コース スタンプめぐり(定員150名)
午後10時30分 篝火年越し開始(装束稲荷前)参拝記念御餞米配布。鏡割式
午後11時30分 狐の行列整列開始 ※これから一般の方は、一部の区域に入れません。
午前0時 カウントダウン(装束稲荷前) 狐の行列 出発
午前1時30分 王子稲荷神社到着、解散予定

●「ゆかいなこぎつねさん 狐の行列コース スタンプめぐり」
参加受付:2023年12月25日(月)~27日(水)
参加費:500円
受付場所:王子銀座商店街事務所(10:00~15:00)
定員:先着150名
スタンプめぐり:12月31日(日)13:00~14:00

▼「北区王子」ってどんなところ?
●王子(おうじ)は、東京都北区の町名。東京都北区中央部に位置する。西で京浜東北線、中央を南北に国道122号(北本通り)がそれぞれ縦貫している。京浜東北線・東京メトロ南北線の王子駅から北本通り沿いは王子随一の繁華街である。

●王子という地名については、『新編武蔵風土記稿』によれば、現在の岸町周辺にあたる岸村が鎌倉時代後期の元亨2年(1322年)、豊島氏がこの地に紀伊牟婁郡熊野若一王子を勧請したことから王子村と改称したことが起こりとされる。これが現在の王子神社であり、王子神社の田楽として著名な北区指定無形民俗文化財「王子田楽」は王子宮勧請の際に創生された魔除けの田楽芸能とされる。

●北区(きたく)は、東京都の区部北部に位置する特別区。
北は荒川および荒川放水路を隔てて埼玉県川口市、戸田市に、東は荒川区と隅田川を隔てて足立区に、西は板橋区に、南は文京区、豊島区に接する。尚、区南端から台東区の区界までは100m程の近距離にある。

●1996年(平成8年)4月3日 コミュニケーションマーク制定。北区側によれば、「さくら」の花びらで北区のイニシャル「K」をデザインしたもので、「花いっぱいの北区」をイメージした。北区のイメージを明るいさくら色に転換させるものである。また輪のつながりは「交通」のネットワーク、そして区民、企業、区を訪れる人々と区のコミュニケーションや交流を表し、さらに、さくらの開花は、春の生命の息吹、「誕生」や出発をイメージさせる。なお、「さくら」「K」とも世界中の人々にわかりやすく、国際的なデザインといえる、という。当区内の駅などに積極的に用いられている。

●区名の由来
王子区・滝野川区の合併した新区の名称については、「城北区」「京北区」「飛鳥山区」「赤羽区」「武蔵野区」「田端区」「十条区」「王龍区」「龍王区」、また瑞祥地名として「桜区」「紅葉区」「花園区」などが候補としてあげられていた。中でも「飛鳥山区」は大きな支持を受けていたが、読みが難解であるという議論が上がりより簡潔で平易な方角地名に帰した。

【道の駅】


【祭事・催事】
●北区花火会
●初午祭 稲付の餅つき唄(道灌山稲荷社)※北区指定無形民俗文化財
●熊野神社の白酒祭(オビシャ行事)※北区指定無形民俗文化財
●王子神社例大祭王子田楽(王子神社)※北区指定無形民俗文化財
●王子狐の行列(装束稲荷神社から王子稲荷神社にかけて)
●萬垢離(まんごり)
●十条冨士神社大祭(お富士さん)
●大赤羽祭(赤羽馬鹿祭り)
●北区 内田康夫ミステリー文学賞

【出身有名人】
渋沢栄一
新井直之
深田恭子
KOHH - ラッパー
MonyHorse - ラッパー/実業家
五箇公貴 - 映像プロデューサー

<北区出身>
愛原実花 - 元宝塚歌劇団雪組トップ娘役
芥川比呂志 - 田端。俳優、演出家。
芦川いづみ - 田端。女優。
麻生美代子 - 田端。声優、女優。
荒川務 - 王子。歌手、ミュージカル俳優。
池田美優 - 神谷。ファッションモデル、タレント。(出生は静岡県引佐郡細江町(現・浜松市北区))
イジリー岡田 - タレント。
乾貴美子 - タレント、女優。
江口洋介 - 西ヶ原。俳優。
丘みつ子 - 王子。女優、陶芸家。
オリエ津阪 - 王子区。女優。松竹少女歌劇男役スター。
桂三木助 (4代目) - 田端。落語家。
北村燦來 - 女優。
KEIGO(林圭吾) - FLOWのボーカル
草薙幸二郎 - 王子区。俳優。
小池清 - 滝野川区。元毎日放送アナウンサー。
小池春枝 - 滝野川。女優。
児玉清 - 滝野川区。俳優。
斎藤清六 - 俳優、コメディアン。
酒井宏之 - 元ラグビー選手、俳優。
酒井蘭 - アイドル。
貴家堂子 - 王子。声優
さとなかほがらか - お笑い芸人
春風亭小朝 - 落語家。
曾我泰久 - 赤羽出身。シンガーソングライター、ミュージカル俳優。
多田慎也 - シンガーソングライター。
立川志遊 - 赤羽。落語家。
中丸雄一 - KAT-TUN
夏八木勲 - 俳優。
倍賞千恵子 - 女優、歌手。北区立滝野川第六小学校、北区立紅葉中学校出身。北区アンバサダー(2006年(平成18年)就任)。
林原めぐみ - 滝野川。声優、歌手。
左とん平 - 王子区。俳優。
深田恭子 - 王子。歌手、女優。
福永俊介 - 札幌テレビアナウンサー。
古舘伊知郎 - 滝野川。ニュースキャスター、司会者。元テレビ朝日アナウンサー。
細井学 - 俳優。
堀内貴司 - コンマニセンチ
水森かおり - 歌手。北区アンバサダー(2008年(平成20年)就任)。
南美希子 - フリーアナウンサー/元テレビ朝日のアナウンサー。
宮本浩次、石森敏行、冨永義之 - ミュージシャン。ロックバンド「エレファントカシマシ」のメンバー。
やまがたすみこ - シンガーソングライター。
山本紗衣 - ミュージカル女優
吉井和哉 - ミュージシャン。ロックバンド「THE YELLOW MONKEY」のボーカル。
吉田雅英 - 北海道文化放送(UHB)アナウンサー。
渡辺晋 - 芸能プロモーター、ベーシスト、渡辺プロダクション創業者。
渡辺やよい - 女優。
芥川也寸志 - 田端。作曲家、指揮者。
安部公房 - 西ケ原。小説家、劇作家、演出家。
石井茂吉 - 堀船町。写真植字機の共同発明者。写研の設立者。
稲岡耕二 - 滝野川。国文学者。
井原高忠 - 王子。テレビディレクター、プロデューサー、演出家。
内田康夫 - 作家。北区西ケ原生まれ。北区アンバサダー(1996年(平成8年)就任)。
上野英雄 - 王子。独語学者。
大川慶次郎 - 王子。競馬評論家。
小田嶋隆 - 赤羽。コラムニスト、テクニカルライター。
北洋 - 王子。作家、物理学者。
五箇公貴 - 映像プロデューサー
五社英雄 - 西ケ原。映画監督。
高橋英夫 - 滝野川出身。文芸評論家。
津田大介 - ジャーナリスト。
中井英夫 - 田端。小説家、詩人。
永島慎二 - 漫画家。
中平康 - 滝野川。映画監督。
西村博之 - 桐ヶ丘[21](出生は神奈川県[22])。2ちゃんねる開設者。
沼田識史 - 現代美術家。
羽田健太郎 - 作曲家、編曲家、ピアニスト。
長谷部勇一 - 豊島。経済学者。第15代横浜国立大学学長。
花くまゆうさく - イラストレーター、漫画家。
林正明 - 映画監督、脚本家。
福田和也 - 田端。文芸評論家。
藤水名子 - 小説家。
堀越孝一 - 滝野川出身。西洋史学者。
宮田親平 - 医学・科学ジャーナリスト。
やなせたかし - 西ケ原。漫画家・絵本作家・イラストレーター・歌手・詩人。
矢野利裕 - 批評家・ライター。
山田昌弘 - 社会学者、中央大学文学部教授。
ジャンクハンター吉田(吉田武)
米田利昭 - 滝野川。歌人、日本文学研究者。
ルミナックス - AV監督。
成田悠輔 - 経済学者。
KOHH - ラッパー。

【マスコットキャラクター】


■お問い合わせ
王子狐の行列実行委員会(東京都北区産業振興課)
03-5390-1234