仕事中だけど、だいぶ眠い。


こういうときもある。


ちょっと、ゆっくりしてから仕事しよう。

スポーツの与える感動は素晴らしい。


ビジネスにならないと発展しない。

生活に密着しないと発展しない。


最近、強く、そう思う。


ヨーロッパでは、サッカーが一番の娯楽。

というか、サッカーを見るしか他にすることがない。

だから、みんなが注目するし、熱狂する。


お金を払う人がいて、儲かる人がいる、だから、より発展する。


メディアに出ない(取り上げられない)スポーツは、

ほとんど普及しない。残念ながら。


NHKでオリンピック前に放送される競技があっても、

その後、民放で放送されることはない。


フェンシングとか、もっと注目されてもいいかもしれないが、

ビジネスにならないから注目されない。


ユニフォームに企業名を入れるだけではビジネスとしてメリットがない、

それ以外の活動が大事。


Jリーグがうまくいっているとは思わないが、考え方として「地域密着」が大事。

ただし、経営が地域密着ではよくない。

ビジネスという面では全国展開が必須。


ビジネスにならないと給料が増えない。


巨人の選手になれば、裏で10億円ももらえるなら、

野球選手になりたいと思う選手が増えると思う。

少なくとも巨人に入りたいと思う選手は増えるはず。


結局、Jリーガーは、1000万円貰えれば、御の字。

みんな、数百万円台。

微妙なレベルの選手は、プロになるかサラリーマンになるか迷う。

とても夢がない。


チームがいい成績を残して次年度、選手の給料が上がると経営を圧迫する。


非常に矛盾した状況。


サッカー界にも巨人みたいなチームが必要なはず。


お金が回る仕組みが全体的に必要。


今の日本のスポーツ界は、プロ野球以外、夢だけでご飯は食べていけない。

日本では意識しないけど、働くことには意味があって、


 ・生活するため


が一番の理由のはずだが、今の日本では、これは気にしていないい。


なぜなら、バイトでもなんでも生活できてしまうから。



となると、日本人にとっては、もう一段上のレイヤーの議論になる。


 ・(自己実現など)成長するため


 ・高い水準の生活をするため


となるだろう。


2つの目の「高い水準の生活をするため」には、たくさんの意味が込められる。


いい服が欲しいとか、モテたいとか、いい車に乗りたいとか、

好きなものを好きなだけ食べたいとか。


いわゆる煩悩 (笑)


今の日本で、どういう意識で働くかを真剣に考えた方が良いと思う。


金利があまりにも低いから貯金しても、お金は増えません。

投資してもカンタンには増えません。


だから、使わないことも真剣に考える必要があると思う。

新社会人に大切なこと。


というか、取引先の企業に入社してきた人を見て。


先輩に何か言われて、「はい、すみません。」と言える人は可愛がられる。

「いや、でも、、」と言い返してしまう人は可愛がられない。


先輩も、ノリで言っている場面も多いので、

言い返されるといい気分ではない。


言い換えると、「素直さ」ということか。


新入社員に限らず、環境の変わった人には、常に必要なことだと思う。

※自分も含めて。



なんだか、天気が良くならないねー。

土曜日だけが天気がよかった。


これから雨っぽいし。


ゆっくり休んだつもりでも、

トレーニングしすぎたせいか、爆睡


今日も軽くトレーニングしてから会社で仕事しよう。


限られた時間(って死ぬわけじゃないが)を誰とどう過ごすかは大事なこと。


ゆっくり考えよう。


ON と OFF の切り替えが大事。