いつもブログを読んでいただきありがとうございます。ニコ

 

算命学の学習を始める方に向けての

 

大切なポイントについて書いていこうと思います。


・陽占の世界

 

 

今回も引き続き

 

命式に現れた二つの十大主星同士が

 

連結したときにどのように変化するかという、複合思考で

 

これらを

 

「二連変化」

 

といいます。

 

これらの星はどこにあっても構いません。

 

鳳閣星+司禄星

 

陽の火性の鳳閣星と

 

陰の土性の司禄星の

 

陰陽の相生関係により生じた

 

土性のエネルギーは

 

鳳閣星+禄存星のような大衆性は持ち合わせず

 

個人主義の世界です。

 

そして目前の現象に関してだけ力をふるい

 

肉親と他人の境界線というものを

 

はっきり引いてしまいます。

 

家庭を大切にし

 

家族から逃げることは下手ですが

 

他人から逃げることは実に上手です。

 

司禄星の質である日常の積み重ねにより

 

無理なく忍耐力 と粘り強さを発揮します。

 

無理の無い蓄積は

 

鳳閣星の自然主義

 

食神(食通・美食家・グルメ)であるため

 

自然食品を蓄えたりします。

 

全体を見通す視野があるのですが

 

基本的には個人主義の人です。

 

今回も記事を読んで頂きありがとうございます。

 

現在、初めての方向けの算命学講座を行っておりますので

 

この機会にあなたも東洋占術に触れてみませんか?

 

image

 

『オンラインセミナー~『初めてさん向けの算命学入門講座』

 

【お申し込みは】

 

公式LINEにて友だち追加から

 

 

@zkc2073x

 

 

※お申込みから、鑑定準備までお待ち頂く事があります。 

※お振込み口座につきましては、ご予約頂いたのちお知らせ致します。