いつもブログを読んでいただきありがとうございます。ニコ

 

算命学の学習を始める方に向けての

 

大切なポイントについて書いていこうと思います。


・陽占の世界

 

 

今回も引き続き

 

命式に現れた二つの十大主星同士が

 

連結したときにどのように変化するかという、複合思考で

 

これらを

 

「二連変化」

 

といいます。

 

これらの星はどこにあっても構いません。

 

貫索星+禄存星

陽の木性の貫索星と

 

陽の土性の禄存星が

 

命式内で出会うと

 

木剋土と相克関係で更に

 

陽同士の反発が強く出ることになります。

 

つまりは、

 

貫索星と禄存星のお互いの特色が半減したり

 

またはシーソーのような関係になり

 

貫索星が強まると

 

禄存星の人間的魅力を抑え込んでしまったり

 

禄存星が強まると

 

貫索星の守備能力が弱められ不用心になったりします。

 

陽同士の上

 

相剋関係の影響で

 

本能が純粋に表れにくくなり

 

心に葛藤を持ちつつ

 

自己主張や計算をしたり

 

演技で本心を隠しながら人生を進むようになります。

 

今回も記事を読んで頂きありがとうございます。

 

現在、初めての方向けの算命学講座を行っておりますので

 

この機会にあなたも東洋占術に触れてみませんか?

 

image

 

『オンラインセミナー~『初めてさん向けの算命学入門講座』

 

【お申し込みは】

 

公式LINEにて友だち追加から

 

 

@zkc2073x

 

 

※お申込みから、鑑定準備までお待ち頂く事があります。 

※お振込み口座につきましては、ご予約頂いたのちお知らせ致します。