アレンエドモンズ ( Allen Edmonds ) の通販店舗の店主ブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
こんばんは!店主です!
今回は革靴の育て方についてお話していこうと思います。
お手入れはしっかりしていますか?
革靴がボロボロだと見た目も悪いですし
お手入れしていなかったら故障するのも早くなります。。。
せっかく良い値段の革靴を買ったならきれいに保ち
自分に最高にフィットするように育てましょう✨
まず革靴を育てるにはお手入れをしっかりすることが重要です。
確かにめんどうだなーと思いますが
お手入れをするだけでだいぶ変わります。
しっかりお手入れしていきましょう!
お手入れするメリット
お手入れをするメリットはやはりきれいに保てるということです。
シューキーパーを使うことで自分に合った形状を保つことが
できますし、しっかりブラッシングなどしていくと破れやキズなども
最小限回避できます。
ほかには味のでる革靴になるということです。
新品の革靴があなたにとって最高の革靴ではありません。
あなたにとって最高の革靴は履きなれた履きやすい革靴だと思います。
買った革靴はまだ履きなれていないので履きやすくするために
たくさん履きこなすことで最高の革靴になると思います!
色味もクリームなどで味のある光沢が輝く革靴に変化していきます。
この変化こそが育てる革靴という表現に近いと思います。
履きやすい革靴に育てる。
味のある革靴に育てる。
こういった育てる過程ではお手入れが不可欠です。
なのでお手入れすることをおすすめしています。
お手入れの仕方
革靴を使用したらお手入れをしたほうがいいですが
毎日するのが大変との方は月に一回でもお手入れするだけで
全然違うので是非やってみてください✨
まず用意するものは
ブラシ (ほこりなどを落とす)
ステインリムーバー(古いクリーム落とし)
乳化性クリーム(保湿効果 革をしなやかにしてくれる)
シュークリーム(保湿効果 光沢感など出させる)
クロス (クリーム等をしみこますために使用)
①まずはブラッシングです。
革靴についたほこりなどと取り除きましょう!
②ステインリムーバーをつけたクロスで拭く
古いクリームや汚れなどが残っているので
ステインリムーバーをつけたクロスで拭いて取り除きましょう。
優しくクロスで拭くように注意します。
③乳化性クリームを塗りこむ
先程のステインリムーバーが乾いたら
乳化性クリームを塗っていきましょう✨
こちらもクロスに取ってから革靴に塗り込んでいきましょう。
クロスが何枚かあると助かりますね!
たくさんクリームを塗らなくても全体に染み渡ったなら大丈夫です!
コツは軽くたたいて馴染ませるとムラがなく仕上がります。
細かい部分はブラッシングしたほうが良い場合もございます。
ブラッシングでクリームをしっかり伸ばしながら
余分なクリームをを取り除きましょう。
④シュークリームを塗る
少量のシュークリームを使ってクロスで塗っていきましょう。
靴に合った色合いのものに合わせて使うことをおすすめしています!
⑤最後に靴の表面を磨いて終わりです。
いかがでしたでしょうか?
お手入れをすることによって
革靴もきれいになりますし長く使えてコスパが良くなります。
あとは革靴に愛着がわくので毎日が楽しくなりますね!
良い革靴を使って一生ものの革靴で楽しみましょう✨
アレンエドモンズ専門店アレンエドモンズセレクトはこちら☟