アレンエドモンズ ( Allen Edmonds ) の通販店舗の店主ブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
こんばんは!店主です!
今回は靴の味方 シューキーパー についてお話していこうかと
思います。
シューキーパーとは???
履いていない靴の中に入れ靴の内部から形状を保つ器具のことです!
シューツリーともいわれています!
シューキーパーの種類もプラスチックの素材もありますが
木製シューキーパーがおすすめです!
木材の種類も シダー、ブナ、カバ、カエデと豊富にありますので
気に入った種類のを選ぶといいですよ!
シューキーパーの役割は???
1つ目はそのままの形状を保つためですね!
アレンエドモンズの革靴はアッパーも柔らかくなっておりますので
しっかりシューキーパーをすることをお勧めしております!
しっかり履きなれた靴の形が崩れてしまったらショックですよね・・・!
そうならないためにもシューキーパーはしなければいけません!
2つ目は 脱臭・殺菌です!
シューキーパーの中には天然素材のものがあり、
消臭・殺菌効果があるものがあります!
3つ目は乾燥させることです!
靴にとって乾燥させることはとても大切です✨
乾燥させることによって嫌なにおいなど取り除けますので
衛生的にも良いことです✨
特に革素材のものは湿気に弱いため、乾燥させることを
重要視しないといけません。
乾燥においても木製のシューキーパーがおすすめですので
是非さがしてみてください!
ニスが塗られているものと、塗られていないものがありますが
塗られていないもののほうが湿気や臭いなど吸収しやすいので
参考にしてみてください!
シューキーパーの使い方!
脱いだ直後にシューキーパーは使わない!!
脱いだ直後に使ってしまうと逆に湿気が溜まってしまって
臭いがこもってしまう!
脱いだらまずは日陰干しをしてからシューキーパーすることを
おすすめしています!
シューキーパーを入れすぎると・・・・
コードバンや繊細な革靴にはシューキーパーを長時間入れすぎると
革が思ったよりも伸びてしまうことがあります。
注意して使用しましょう!
いかがでしたでしょうか?
革靴の味方 シューキーパーの存在はとても大切です!
自分に馴染んだ靴を保っておくアイテムなので
使わないよりかは使うほうがおすすめです!
味のある革靴や履き馴染みがある革靴になるまで
しっかりお手入れすることが大事なのです。
その前に
とっておきの靴を探してみてはいかがでしょうか?