こんにちは。

今日は、まさに初夏と呼ぶのにふさわしい

天気の1日でした。

 

5月は気候が良いからか、いくつかの学校行事

が入っています。校外学習、修学旅行、体育祭。

千葉県大網白里市みずほ台の学習塾

個別進学塾アライン大網校の室長宮崎です。

 

さて、当教室の中学生の授業は

基本的には、学校の予習の授業になります。

 

その理由は

 

①学校の授業がわかりやすくなる

「学校の授業がわかる」と前向きに授業に参加

することができますから、授業から吸収できる

ことが多くなります。

 

毎日の学校の授業を意味あるものにするために

予習をしています。

 

 

②復習する余裕ができる

予習で進めていると、定期テスト前にテスト

範囲を復習する時間をとることができます。

 

毎回の授業で学習しているとはいえ、

忘れているところやできなくなっている

ところが出てきますので、できる・できない

を確認し、できない⇒できるようにする

ためには、テスト前に時間が必要です。

そのために予習のペースで進めています。

 

 

③先取りすることで、入試に向けた

 勉強に時間をかけることができる

勉強が得意な生徒であれば、学校の進度だけに

とらわれずに先取りしておくことで、入試に

向けた勉強を、時間をかけて行うこともできます。

 

というわけで、予習で授業を進めることの

理由を挙げてみました。もちろんデメリットも

あります(学校で学習していないので説明の時間が

必要等/復習であれば問題を解いてもらうところから

入ることもできます)ので、これが一概に正解とも

言えませんが、メリットも多いと考えています。

 

 

【個別進学塾アライン大網校】