こんにちは、個別進学塾アライン大網校です。

 

5月から6月にカレンダーが変わり

夏が近づいてきました。

空気はすがすがしいですが

直射日光に当たると暑いですね。

感覚的に日差しが昔よりも強いなあ、

と何となく感じています。

 

大気中の汚染物質が少なくなり、

地球の大気がきれいになって

きていることが、温暖化の要因の1つ

として考えられているそうです。

今までは大気中のチリによって

反射していた光が地表まで届くように

なったので、日差しも強く感じるんですかね。

 

今回は「理科」を学ぶ意味を考えてみたい

と思います。

 

北極付近に浮かんでいる氷が解けると

海面が上昇する?

 

⇒氷が溶けて水になると体積は減ります。

 

(水と氷の関係性だけが、物質の中で特別で

 個体⇒液体で体積が減り、液体⇒個体で

 体積が増えます。他の物質はすべて

 その逆です。)

 

 北極の氷は海の水が凍ったものですので

 北極の氷が解けても海水は増えませんので

 海面上昇は起こらないことになります。

 

(グリーンランドや南極大陸は陸地の上に氷が

 ありますので、 氷が解けて海に流れ込めば

 海水は増えます。)

 

北極付近の海に浮かんでいる氷が解ける現象と

南極大陸やグリーンランドなどの陸地の上に

ある氷が解ける現象は別物だということが

中学の理科で学ぶ知識からわかります。

 

今回はここまで。続きは次回に書きたいと思います。

 

個別進学塾アライン大網校ホームページ