今夜から明日にかけて
関東地方はの予報らしいです
※雪が積もったら画像追加するかもです( *´艸`)
冬のお風呂が好き
お気に入りの入浴剤を入れて
浴室暖房入れて半身浴をすることも
寒くてウオーキングに行けない日は
皆がやっている宅トレ
前回のステイホーム中も散々やってました
だから飽きてウオーキングを始めたのよねん
ジムは今月だけ休会中
絵画教室は今月、来月お休み中
そんな中、気分を上げるのは
色とりどりのお花たち
10本で880円のバラ
綺麗でしょ?この色が大好き♡
昨日、久しぶりに寄せ植えもしました✨
♡
先月、IKEAに3日連チャンで
行った話の続きですが、
本当は年内に何とかしたかった
浴室洗面所の棚…
先日、もう一度IKEAへGO!で
やっと完成しました
勿論、購入も組み立ても私ひとり(*´꒳`*)
本棚として売られていた物ですが
無印良品の収納箱もしっくり馴染み
満足の出来栄え
ゴミ箱もIKEAの149円のモノに新調笑
*カレンダーは夫の趣味で体重書き込み用(笑)
ひとつ、抱えていた案件が
解決すると
この上ない達成感を得ますね
♡
今年はコロナ2年目で
知らず知らず
当てどころのない、イライラした感情を
抱きながら、何か楽しい事を見つけて
心をやりくりしながら
前向きに過ごしている方が大半だと思います
たまたま読んだネットの記事に
とても共感したので
かいつまんで紹介させていただきますネ
『ニュースやSNSを見ていてモヤモヤすることがある。
それはその状況にならざる負えなかった人が
傷付き助けを求めている時に
「あなた自身に問題の原因がある」と
責め立てる人を見る時だ。
例えば、コロナ禍で生活が困窮している人に
「貧乏は個人責任。仕事はいくらでもある」
モラハラ夫に苦労している人に
「悪い人だと見抜けず結婚したあなたが悪い」
コロナ感染した人に「そこへ行ったあなたにも責任がある」など。
既に傷ついている人の傷を
更にえぐる言葉がまるで正論かのように
人の人生は他人が簡単に
語れるほど単純ではないのに、
表層の情報とイメージで他人を解釈し、
傷ついた人を説教するくだりには、
傲慢さを感じてしまう。
もう変えることができない過去の原因や
選択を責め続けても、
困っている現状は変えられないのに
勇気を出して相談してみたところで、
万が一『つらい人はもっといる理論』や
『根性論』を持ち出されたりすると
「もう誰にも話さないでおこう」となってしまったり、
相談すべき相手を間違えてしまう場合もある。
仕事・人間関係・子育て・介護など、
自責して自己解決しようとしたことで
心身の病を患ったり、
『正しい人』を頼れず物事が
もっと悪い方向へ進んでしまったという話は
枚挙にいとまがない
切羽詰まった人間は、
他の選択肢に気づけなかったり、
判断力が鈍ってしまうからだ』
完璧な人間など居ません
皆が不安を抱えている状況だからこそ
互いに思いやる気持ちは
忘れないようにしたいですね
先日カーラジオから流れてきました
久しぶりに聴いて、感動♡
本日も長くなってしまいました
最後まで読んで頂いた方、
ありがとうございます♡