娘の同級生のお母さんに会った。
顔見知りで挨拶と世間話をする程度なのだけど。
久しぶりに会い、お久しぶりーと言われただけ。
娘を亡くした親にかける言葉なんて
なかったかな?
なにもなかったかのように過ぎていく会話。
娘は15歳で亡くなったけれど、
同級生は17歳。
そうかもうそんなに経ってるんだよね
そんな事を思った朝でした。
自分だけ
時間が止まってると感じた寂しさもあるけれど、
自分の映しだした進んでいる現実もまた、
自分が変化しているという証なのだなと思いました。
この世に生きて
体験してますよしっかり![]()
体内記憶の池川先生は大好き。
死ぬ時は自分で決めてくるから
死ぬ時期は決まってる
死ぬ時が来た時に「何で死にますか?」
死に方のチョイスの問題だけ。
自分の一生をどう考えるのか、
死後の世界があると考えるのかないと考えるかで
死に対する価値観が違う。
それぞれの価値観で良くて
一方の意見を否定することもない。
簡単で軽い方の「死」を私はチョイスしています。
死が悪いものとする考えはチョイスしないから、
そのような発信は見ないしね![]()
そもそもみんな死に向かって生きているのに
死ぬのが悪いなんて、なんで?って思っちゃう。
死ぬ時期が来たから
死ぬ。死に方はそれぞれ。
今世、家族となって過ごすと決めた魂たちに
一番成長を与えられる
死に方を選ぶのかもしれないなとも思う![]()
私だって(子を亡くした親)
かなり勇敢な魂だと思う。
レベルが高いっていうか、
子を亡くした親はみんなね。
褒めましょ。自分を。
