道新杯自転車ロードレース大会 2020年10月11日(日)&チーム練習会 | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。


代表です。

 

第39回 道新杯自転車ロードレース大会の応援に行ってきました。


今シーズン最終戦。

道新杯は毎年5月中頃のレース初戦が今年はコロナの影響で今期最終戦です。

北長沼水郷公園特設コース(1周 1.6km)を各クラスで周回数が異なるクリテリウム形式のロードレース。

アレグロの参加者はS-4クラス(7周)M田くん、Jクラス(10周)I気くんの2名。

天気は晴れでこの時期では暖かく風も少なくレース日和。

 

 レースの一週間前、道新杯対策で練習を行いましたので少し記載します。


10/3(土)・4(日) チーム練習会


W辺さんから道新杯にむけてI気くんが高岡周回コース(17km)でレース前の練習をすると連絡が入り、3日(土)はK藤さんと自分、4日(日)Kんさんがチーム練習に参加。

 

3日(土)は雨予報なので練習をしているかわからない中とりあえず様子を見に高岡に到着。

9時からK藤さんと2周している最中の10時前についてW辺夫婦と挨拶。

準備して逆走してすぐにI気くんと合流してI気くんの3周目スタート。

I気くんは3周目なので結構キツイはずがまだ余裕がありそう。

アップなしで全開モードに入りいきなり心拍170台。

かなりキツイが、楽しみにしていたI気くんと一緒に走った感想は、登りは当然速いのですが平坦巡行も強く、スプリントをかけた後ろから無理なくかわされ、かなり調子よく脚が仕上がってました。

自分はもうオフで練習不足なので1周でボロボロに・・(^^;

日曜日はKんさんにお願いして、レース前に2日間で良い練習が出来たのはないでしょうか。

 

I気くんはK藤さんと2周

 

3周目は自分と1周 レーパンを忘れてジャージで登場(笑)

 

日曜日はKんさんと練習

 

 

11日(日)道新杯自転車レース大会当日


早朝にレース会場近くの馬追温泉から馬追山と長官山で軽く登山してから9時半レース会場に到着。

コロナ対策で駐車場入口で検温を済ませて、ピンクのハンドリングを取付して会場に入り、自転車仲間と挨拶してからレース観戦。

 

Jクラス(10周)9:40スタート。

Jクラス(高校生)ジュニアギア 7.93m以下で、中3のI気くんは、本州のレースも参加しているのでユースU17(中学生)ギア  7.01m以下の設定での参加で更に軽いギアしかない状態でのバイク設定。

Jクラスは32名で人数が多い中レーススタート。

スタートしてすぐに少し飛び出して集団を小さくしようとするがついてくる選手がいなく1周過ぎで集団に吸収。

15名ほどの集団でレースは進みしばらく周回を重ねる展開に。

最終周のストレートは先頭グルーブ11名になりいよいよ速度が上がる。

S字コーナーを抜けて最終ストレートに入ると628番の選手が先頭に出てI気くんが追いかける展開。

一度先頭に出ると少し失速してしまうが、もう一回スプリントをかけて先頭でゴール!

いやー強いの一言です。I気くん、今シーズン3戦2勝(と2位1回)おめでとう‼

来シーズンが更に楽しみですね(^^) 引き続きオフも練習頑張りましょうね。

 

Jクラスのスタート I気くんスタートダッシュをかけるも同調する選手が無く1周過ぎで集団に吸収

 

先頭集団で周回を重ねる

 

最終コーナーを抜けてスプリント開始

 

ゴール前のスプリントで見事差し切り先頭でゴール! 優勝おめでとう!!

 

 

S-4クラス(7周)10:30スタート。

S-4クラスは28名でのレース。

スタートして1周目で一人の逃げと後続の先頭集団9名ほどでの展開に。

M田くんは少し遅れて2名でなんとか先頭集団に追いつきたい状態。

先頭集団から遅れて300~500mぐらいでしばらく我慢の展開で、なんと食らいつくも10位でフィニッシュ。

お疲れ様でした。やっぱりS-4になると強い選手がいるので厳しいレース展開でした。

更にトレーニングして頑張りましょうね!

 

先頭集団から少し離れて単独追走のM田くん

 

かなりキツそう

 

10位でゴール! お疲れ様でした。

 

今シーズンは色々社会情勢の変化で毎年行われていたレースがほとんど開催されず残念なシーズンでした。

しかし、この状況下の中レースを開催して頂いた大会関係者の方々に感謝して、来シーズンはもっと沢山レースが開催させることを期待して来シーズンに備えたいと思います。

 

レースに参加、応援、関係者の皆さんお疲れ様でした。