留萌新聞社杯ヒルクライムタイムトライアル 2018年6月24日(日) | Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)

Allegro(アレグロ)自転車ロードレースクラブチームに関する情報をお知らせしています。

レースレポート@代表

 

第6回留萌新聞社杯ヒルクライムタイムトライアルに参加してきました。

前日土曜日のお昼から出発して15時前に小平の会場に到着する。

先に到着していた副代表、S野さんと一緒にコースを中強度で2本試走をする。

今回は登り区間をアウターで上がれるか確認して試走を完了。

夜は昨年同様、チームメイト6名で留萌に宿をとって、地元で人気の居酒屋さんで宴会開始。

美味しい海の幸などを食べて飲んで盛り上がり、更にホテルで2次会をしてメンバーと解散する。

レク気分で少し飲みすぎたかな・・

 

留萌の居酒屋は刺身盛合せが新鮮で美味しい

 

翌日は8時20分頃に小平の会場に到着。

アレグロは代表、副代表、M浦さん、K藤さん、N妻さん、S野さん、R央くん、I気くんの計8名が参加。

天気は朝小雨がぱらつくが、のちに曇りで時より濃霧で視界不良の状況。

気温は15℃前後と肌寒い。

この大会は距離2.3kmで平地1.3km+登り1kmが平均7%で最大10%の勾配を走るコース(ストラバ数値)を30秒おきに2名で走り、2本の合計タイムを競うタイムトライアル。 

自分はS-4クラスでエントリーは32名。

目標は10番以内だったが、1週間程前に軽い風邪をひいてしまい練習を休んで回復に努めたため調整不足。

今回は大会を楽しむことを1番に心がける。

アップをローラーで20分走り、心拍を上げてからスタートの15分前にスタート地点に向かう。

前日の試走で、登りをアウターで上がったところ登りのタイムが昨年より良かったので同様に前半抑えて登りで頑張る作戦。

出走順番が来て11時2分 OUTスタート。 

同時スタートのボビッシュの選手が平地をいいペースで走るので、抜かさないよう抑えて走り、登りの前で少し心拍を抑えてからアウターで上り、登りの途中で選手を抜いて同じ負荷がかかる様に走り、たまにダンシングを入れて最後スプリントをして出し切りゴール。

スタート地点に戻りリザルトを確認すると1本目のタイムは2:26:843で8位。

昨年より23秒早く、思った以上の成績。 

前後の選手が僅差のタイムで、練習仲間のどうきゅうFさんとも僅差。

2本目垂れると10位も危ない状況なので海岸線をゆっくり走って疲労抜きをして、2本目は12時2分 INスタート。

平坦区間は風が追い風基調で同時スタートの選手が1本目より早く、45km/hぐらいで走るのを抜かさないよう抑えて走り、登り区間をアウターのままダンシングで上がり、後はシッティングでトルクを維持してダンシングを混ぜて、最後スプリントを2本入れて酸欠状態でゴール。

 

今回は登りをアウターで上がってみる

 

ゴール地点で計測チップを返してリザルトを待つと2本目のタイムは2:15:829の6位で

1本目より更に11秒早いタイム。

2本合計タイムの結果は S-4 6位。

今回は朝練でアウターのまま坂を上がるトレーニングをしていたのと、体調不良で練習量を減らして回復に努めたおかげで、脚がフレッシュだったのが良かったのかもしれません。

 

チームメイトはLクラスでS野さんが初優勝!!

今年NEWロードバイクを副代表から購入したのと日頃の練習の成果ですね。

おめでとうございます!

C-1クラス中学生のI気くんは1本目スタート時間に15秒ほど遅れてのタイムロスがある中、2位の成績。自分より2本とも2.7秒早い・・強いねー(^^) 

温泉に入ってから抽選会でお米をゲットして、チームメンバーの表彰式に参加してから札幌に帰宅。

 

抽選でお米をゲット! この大会は景品が豪華です

 

今年の留萌遠征もチームメンバーと一緒で楽しかったー

これで来年もS-4に残留出来そうです。

次のレースはニセコ花園ヒルクライムが今年の最終レースになります。

今シーズンもあと残り1ヶ月ちょっとのレース期間ですがトレーニングをして次のレースも楽しみたいと思います。

レース参加の選手及びサポート、大会関係者の皆さんお疲れ様でした。