のづ目線のレースレポートを置いておきます
超長いので暇なときに流し読み推奨
今回は、三時間の耐久レースに3人チームでのエントリーでした
走る前は、まぁ三等分で一時間くらい走れれば良いかな、って感じで、事前の調査によると一周約5分でしたから、11~12周がノルマ?って考えてました
さて、会場に到着すると時間的にはギリギリで、アップしたりガーミンにコースの設定入れたりもっとあれこれしたかったのですがまったく暇なく、慌ただしく準備してたらすぐ整列の時間になりました
初めてこのサーキットに来ましたが、幅が広いコースにそう多くない人数が並んでて、それだけで楽しくてニヤニヤしちゃいそう
参加クラス別の並び順なので整列は最後尾でしたが、広いコースだし先頭に付くのは難しくはないでしょう
いやあそれにしてもサーキットって良いなあとかなんとか、あれこれ考えてるうちにすぐスタートしました

スタート直後、やはり広いコースのおかげで前に出やすく、先頭集団には難なく付けました
ただアップ無しの脚には重過ぎる負荷
しばらくは後ろの方でヒラヒラしてれば良いか、って思って少し走りました
広いコースとはいえ後ろにつけるとコーナー後のインターバルが、重い脚には余計に辛い
ここはあえて空気抵抗の恩恵を捨てて、列から外れて強めにマイペースで走ってみました
そしたらすぐに先頭へ、そして集団から飛び出しちゃってたみたい
まあ自分アップ中ですしレースは始まったばっかりですしそのうち追い付かれるでしょうとか思ってたら、思ったよりすぐに追い付かれて、さすが集団のメンツは速い選手ばっかり
一周目で脚はあったまったかな、そろそろクリテを楽しもうと、先頭のローテーションに入ったり後ろに行ったりしてるとチーム代表の姿がありました
選手交代が行われると同じ集団で走れる確率は低くなるだろうから、今のうちに
「二人で先頭を引く」「ホームストレートで一枚の写真に並んで写る」をやっておきたいと思って、しばらく代表の後ろにピタ付けてましたが、これは楽をしちゃっただけでしたね

(こっち見てる...)
オーダーは「基本3周交代、集団に乗れてるならそのまま走って良し」で、安定した集団で4周を過ごして、さすがにそろそろ交替しないと怒られるかなと思って5周で一度交替しようと決めました
4周半から前に出て、集団から飛び出したまま交替できれば次の走者も集団で走れるぞっと一生懸命踏みましたが、いきなりリアタイヤがグニョっ!?
ああこんなときにパンクだピットまで持つかな・・・
せっかく飛び出したのにひやひやしながら走って集団を行かせてしまい、次の走者になんとかバトンタッチしました
パンクは仕方ないこととはいえ、大変申し訳ない事をしてしまいました
ピットに帰ってからはタイヤの交換をして、補給、順位の確認なんかをして過ごしてますとあっという間、二度目の出番が来ました
スタートを任された一回目は最初から最後まで集団の中で5周
二回目の出番、集団は結構迫っている状態でしたので逃げ切ることができれば3周で交替、途中で追い付かれて集団に乗ったら4周するつもりで走りましたが、当然逃げ切るつもりで走り出しました
さっき貼り付けた新しいタイヤの具合も心配でしたが、接着の具合も良く、新品のタイヤはむしろ快適に走れました
一人で一周走って、一番見通しの良いホームストレートで振り返ると、向こうの方に集団を視認しまして、これは逃げ切れるか微妙な距離かなぁって思ってたのですが、やはり実力者揃いの集団は強い
それから一周回ってのホームストレートで捕まって、そこで列車に乗らせていただきました
そのまま二周して、二回目の出番は4周して交替
今度は、交替する前に集団から抜け出て次の走者に集団に乗ってもらう作戦は成功しました

↑背中のバトンが上手く取れない(笑)
二度目の出番が終わって、時間的にはちょうど半分くらい
順位は、確認したときはクラス一位でしたが、二位のチームとは僅差でした
三回目は集団が遠かったので、オーダー通りの3周で終わりの予定で走り出しました
案の定、集団を捕まえることも抜かれることもなく、三回目の出番はたんたんと3周で終了しました
さて、四回目の出番が来ましたが、時間が残り20分チョイ
走る前に次走者と相談して、そのままフィニッシュすることにしました
順位はクラス一位、二位三位のチームとは一周差がありましたので、このまま何事もなく走り切れればOK
前走者からバトンを受け取った時、集団はちょうどホームストレートを通過中でした
これは逃せられないぞっと、バトンをもらってダッシュ&スプリント
1コーナー手前でなんとか追い付けて、最後の四周が始まりました
ソロの選手たちがペースメイクしている集団でしたのでとても走りやすく、またこの時間まで来ると上手い選手ばかりで楽しく周回を重ねられました
無駄に出たりしてペースを乱すのは控えて周回を稼いで、無事にフィニッシュできました
フィニッシュ後、たまたま近くにいた代表とお話しながらゆっくり一周
あー楽しかった
三時間走って33周、順位は途中で確認した通りクラスで優勝
全体では先頭から二周遅れの18位でした
最初の交替が上手く行ってればあと一周走れたかもって考えると、男女混合のチームで先頭集団に二回しか抜かれてないのは本当に凄いことです
しかしタイミングもあるからしかたないとはいえ、三人で33周したのに、私一人で5+4+3+4=16周もしてしまいました
一人でほぼ半分、なんだか申し訳ないですね
コースも場所も、天気も大変素晴らしく、また来年もぜひ参加したいと思えるレースでした