お久しぶりです、けびんです。
今日は、場合わけしやすいハンドと(僕の)出し方についてメモ程度にまとめようかなと。
逆に見ればこれメタって、対戦時に僕のハンドを読めるけどまいっか。
あ、ちなむとこの記事は初~中級者向けになってます
なので上級者の方はてきとーに見るなりブラウザバックしてYouTube見てご飯食べるなりしてください
最近流行ってる(?)オッズ計算とかも特には出しません
よくあるハンド ワンペア(ローorミドルペア)2あり
44579K2
僕はこの手のハンドはほぼほぼペアから入ります
理由としては、
・試合が進むにつれてローペアは弱くなる(相手は出し惜しみできないため返されやすくなるし、DP(ディフィートプレッシャー)がかかるためこちらもダウトしにくくなるから)
・基本的にペア戦(特に初手ペアが真)は先攻が圧倒的に有利だから(一方的にBP(バーストプレッシャー)がかけられるから)
・チキンレースをした場合、ラストペア上がりするためには重ねる枚数が多くなり、相手に手番をとられやすい and 2の上のjoブラフがBP条件下になってしまうから
・初手の真ペア被ダウトからチキンレースをすると2枚目から相手にだけBPがかかるから
→bb-!m all 5:9 9f-Af-b このbをダウト失敗したら相手はバーストします。8で切られないカードからチキンレースを始めた時点で(jofされない限り)必ず相手にBPがかかります
理想の流れとしては
bb(真)-!m → 削って渡してシングル戦
bb(真)-!m → 両渡しチキンレース
bb(真)-XX-嘘ハイペア-pass 嘘ハイペア 5枚勝ち
bb(真)-XX-嘘ハイペア-pass 2f 嘘ペア 5枚勝ち
bb(真)-XX-嘘ハイペア-pass 9f-……… 少数枚負け~少数枚勝ち
ですかね
もちろん、例外もいくつかあります
一番気にするのは9以上のチキンレースが始めやすいカード(8で切られないカード)があるかないか
ない場合(例えば44567J2)はペアから入った方がいいです
相手の8で手番がとられて、相手からのペア戦がスタートしてしまった場合かなり不利になります
例外①
チキンレースしやすいカードがある場合(特にハイカードが多い場合)
449QKA2 など
このときは細かいダウトが打てるor相手からのダウトが期待できるためQfスタートなども選択肢に入ります
例外②
8とチキンレースしやすいカードがある場合(初手に8を切るためJ対策として3もほしい)
34489K2など
このハンドは8でチキンレースでの相手のjoブラフによるBPを回避できるのでシングルスタートが選択肢に入ります
8f 6:7
9f-B-b-B-b-B-2f-
ここで重ねられてもこちらにはBPがかからず、相手のみにBPがかかっている状況なので相手は嘘を置きにくいです
なのでこの流れで最後ペア上がりが安心して選択できます
よくあるハンド ワンペア(ローorミドルペア)あり2なし
46679QA など
このハンドはほぼ必ずペアから入ります
なぜなら、2がない状態で一度シングル戦が始まってしまうともう手番を取り返せないからです
こちらがAを一枚だけ持ってるときに相手が2かjoを最低一枚持ってる確率は64.3%、さらに、相手がAか2かjoを最低一枚持ってる確率は79.9%
この数字から分かるように、一度シングル戦が始まってしまうとほとんど相手のなにかにパスしないといけなくなります
そうなったときに、ローペアやミドルペアが出せずに終わってしまう可能性が非常に高いです
先手のペア戦の強さについては先程述べたので、その事からも、ペアスタートが妥当だということが分かると思います
理想の流れとしては先程の2ありとそんなに変わらないです
よくあるハンド ツーペア(ハイペアなし)2あり
4477JK2など
先手でこのハンドはかなり強い部類になります
ですが、先述の通り、後半になるにつれてペアの強さは落ちていくのでb-X-2f bb-BB-7fbのもうに7ペアに命をかけるようなストーリーはできるだけ組みたくないです
なのでこのハンドでは
ペア→被ダウト→削って渡す→シングル戦で残り2枚まで落とす→真ペア上がり
を目指します
棋譜にすると
4b4b-!m (4/4) 5/8
Jb-10f-Kb-B-2f-pass 2<6
7b7b
ですね、
このストーリーの利点としては
・後半にペアで勝負せずにこちら側にBPのかからないタイミングで2fができる(リスクが小さい)
・ペアを削って渡すので、最後のペアにダウトが来やすい
・ペアを削って渡すので、仮に相手に一度手番を取られても、相手から来たペアに重ねた真ペアの被ダウトが期待できる
この辺りになってます
例外としては
44779J2とかで
9f-B-2f
7f7fJb みたいに欲張りトリプルを投げるムーブとかが入りますが、教科書では非推奨なのでやりたい人は勝手にやってください
僕はやります
まとめると、このハンドの理想の流れとしては
bb(真)-!m (b/b) Xf(or b)-B-b-B-2f-pass bb(真)
bb(真)-!m (b/b) X-8f XX-7fb(真)-!m (X7/X7) 2f-pass
bb(真)-XX-嘘ハイペア-pass 7fb -!m all 2f-pass
とかですかね
次がとりあえず今回の最後です
よくあるハンド ツーペア(ハイペアなし)2なし
44677KA など
これもローペア2なしと理由は同じで、手番が取り返せないのでペアから入るべきです
特に今回のツーペア型は、ペア二つで最速バーストが狙えるため(しかも他に勝つ手段がほぼない)ペア戦しないわけにはいかないと思ってます
理想の流れとしては
bb-!m all Xfb-!m burst
bb-!m all 嘘ハイペア-pass Xfb-!m burst
bb-!m all Xfb-pass 嘘ハイペア-pass
bb-XX-嘘ハイペア Xfb-!m
とかになってきます
とりあえずここまで
ここまで読んだ人は分かると思うんですが、一貫しているのは
・リスクはできるだけ背負わない
・相手にだけ厳しい状況を狙う
・手番が取り返せないなら先にペアを投げる
この辺りですかね
ここら辺を意識すると一気に上手くなると思います
またすぐに(たぶん)他のハンドも書きます