ワンちゃんの調子が悪い時や高齢になってくると

 

カリカリのドライフードが食べにくくなってきます。

 

そんな時はドックフードをふやかしてあげると食べやすくなります。

 

そこで今回はオススメのふやかす方法を紹介したいと思います。

 

ドックフードはどんなものでふやかせばいいの?

一般的な家庭でふやかす時に使われやすいのが、
 
  • お湯
  • 牛乳
この3つだとどれが犬にとって一番良いものなのかわかりますか?
 

まずは水でふやかすとどうなるのか。

ワンちゃんには胃腸があまり強くない犬種もいます。
 
ドックフードに水をかけると冷たいご飯を食べさせることになります。
 
ご飯も飲む水も冷たいものばかりだとお腹をこわしてしまう可能性があるので
 
あまりオススメできません。ガーン
 

逆にお湯だといいの?

お湯でふやかす時の注意点は温度です。
 
沸騰したお湯を直接ドックフードにかけてしまうと、
 
ビタミン類の一部の栄養素が壊れてしまいます。
 
そうなってしまうとワンちゃんに必要な一日の栄養素が確保できなくなります。
 
対策は一度沸騰させたお湯を50℃くらいまで冷ましてからドックフードにかけると大丈夫です。
 
ワンちゃんのお腹にもぬるま湯が一番やさしいです。ニコ
 

牛乳はどうなの?

水やお湯より栄養があって一番いいんじゃないかと思うかもしれませんが、
 
実は総合栄養食のドックフードはそれだけで一日の栄養がとれるように作られています。
 
そこに牛乳をかけると一日に摂取する栄養を超えてしまいます。
 
肥満の原因になってしまうので、あまりオススメしません。もぐもぐ
 
 

ふやかす時間は?

ふやかす時間はワンちゃんの調子によって変えてもらうといいですが、
 
一般的にはぬるま湯(50℃)なら
 
5~10分くらいです。
 
歯が悪くなった高齢犬用にふやかすなら
 
10~20分くらいふやかしてあげると食べやすいです。
 
 

ふやかす時間を短縮する裏技

とくにぬるま湯でふやかす時に効果的なのが、
 
タッパーにドックフードとぬるま湯を入れるとかなりの時間短縮になります。
 
ワンちゃん用に一つタッパーを用意してあげてください爆笑
 

まとめ

  • ふやかす時はぬるま湯(50℃くらい)
  • ふやかす時間は5~10分くらい
ワンちゃんによってふやかす時間をかえてあげるとラブグッド!です。