今まで喜んで食べてくれたドックフードだったのに、
急にワンちゃんが食べなくなることはよくあること。
そんな時、違うドックフードにかえて下痢になってしまった経験ありませんか?
もしかしたら切り替え方法に問題があるのかも知れませんよ。
ドックフードにはいくつかの種類があります。
今回は一般の家庭でよく出されている2種類のドックフードの紹介と
切り替えの方法を紹介したいと思います。
ドライタイプ
一般的なドックフードって実はこのドライタイプのもの。
カリカリとした1㎝くらいのドックフードです。
できれば総合栄養食と記載があるものを選んでください。
この総合栄養食のドックフードって凄く優秀で、
水とドライタイプがあれば他の食べ物を食べなくても
一日の栄養をまかなえてしまうんです。

ウエットタイプ
水分含量が75%~80%程度のドックフードのことをいいます。
ペットショップに売っているものだと、缶詰やレトルトのものが主流です。
ドライタイプと同じく総合栄養食と記載があれば他のたべものを食べなくても
一日の栄養をまかなえます。

ただ、ドライタイプと比べると水分が多く含まれているのでカサが多くなってしまいます。
ドライタイプからウエットタイプに変更する時は量も調整しないと下痢などの原因になります。
切り替え方
ドックフードを別のものに切り替えるときはだいたい10日くらいかけてゆっくりと
切り替えていきます。
詳しく説明すると、今まで食べていたフードと切り替えたいフードを混ぜて食べさせていきます。
1日目 → 前のフードを9割、新フード1割
2日目 → 前のフードを8割、新フード2割
3日目 → 前のフードを7割、新フード3割
と少しづつ以前のフードを減らしてください。
一気に変更してしまうとワンちゃんの胃がびっくりしてしまうのでやめてあげてくださいね

この方法は例えば、ドライタイプから違うドライタイプのフードに変えるときも同じです。
最後に
せっかくフードを変更するならワンちゃんのために確認してほしいことがあります。
原材料に記載しているものをよく確認してください。
安いドックフードだと食べ物と思えないようなものが結構入っていたりするので、
健康のことを考えてあげてるならちゃんとした原材料のものを選んでください。
最近は、人間が食べられる品質と同じレベルの食材のヒューマングレードや、
お腹や消化器官の弱いワンちゃんならグレンフリーのタイプを選んであげるといいです。
ワンちゃんに長生きしてもらうために体にいいものを食べさせてあげてくださいね


