ビーツの味にもだいぶ慣れたので
生のビーツを初実食😋←ピクルスだけど😅
素材が良いから無人さんの焼き野菜は塩/胡椒だけでンまい🤤
色文字は無人直売所の野菜
そぼろ丼
卵・鶏ひき肉(冷凍保存)モロッコインゲン・紅生姜・米 / 砂糖・塩・酒・醤油
 
焼き野菜
キャベツ玉ねぎじゃがいもにんじん・しめじ(冷凍保存)/ 塩・ブラックペッパー
 
インゲンのごま和え
インゲン・ごま / 砂糖・醤油・味噌
 
もずく酢
もずく酢(市販品)キュウリ・生姜
 
ビーツのピクルス
ビーツ桑の実 / 砂糖・塩・酢・レモン汁
 
サラダ
ツナ(缶詰)紫玉ねぎにんじんの葉っぱレタス / 自家製レモンドレッシング(レモン汁・塩・ブラックペッパー・オリーブオイル)
 
みそ汁
豆腐・レタスの外葉・ワカメ / 和風だし(粉末)・味噌
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
オマケ
・・・・豆腐・味噌
・・・・ごま
かめ ・・・もずく・ワカメ
さい ・・・キャベツ・にんじん・ビーツ…
かな ・・・ツナ
いたけ ・ ・しめじ
・・・・じゃがいも
 
🎉7/7🎉
 
 
余談
昨日は雨で早朝徘徊を休んだので、その分の時間が空いた😁
 
午前中には雨脚が弱まったので、早朝ではないけれど徘徊に行こうか🤔とも思った。
 
ん?
「とも」?
 
ふだん見ないフリをして放置しっ放しのアレやコレやもやっつけなければだからね💦
 
とりあえずは衣類の冬物(←まだしまってなかった💦)と夏物を入れ替えて、夏に備えて冷凍庫の整理兼掃除(←使い方がガサツだからすぐに散らかる😓)をして、その他のチマチマしたことを片付けたらあっという間に夕方になっちゃった😶

結局、昨日は一歩も家から出ずにいたから活動量も少ないはずなのに、10時前には眠くてうつらうつら😪
 
昨朝はアラームを止めて二度寝までして睡眠時間は足りているはずなのにな〜ぜ〜?🥱🥱🥱
たぶん歳のせい…と、ふだんのズボラな生活のせい😓 
 
 
早朝徘徊
いつものように川沿いの遊歩道を歩いていたら、向かいから来たおじいさんがぐんぐんと近づいて来て、「これ差し上げます」って😶
いただいてしまった😶
 
このおじいさんは昨夏「明の明星」が出ているのを教えてくださって顔見知りになったものの冬の間は全く会わず、最近またときどきすれ違うようにはなったけど、昨夏以来それほど親しく話したこともなく…と内心で戸惑っていると、「あなた髪が長いから」と。
 
聞くと、仕事で扱っていたチタンでお孫さんたちにも作ってあげたそうな…って、それでもなぜワタシになのかは良く分からないけど、「あげよう」と思ってくださった気持ちが嬉しいのでありがたく受け取ってしまった☺️
かんざしと下は茶匙だそうな。(実物は加工した金属らしいもっとキレイな色合いです💦)
 
茶匙はともかく…確かに髪は長いけど装飾品とは無縁な髪型ばかりしてきたので、かんざしの使い方がわからない😅
 
それにしても…なんでかワタシは皆にもらってばかりだな💦💦💦(ありがたいけど😅)
 
人道橋のネコは通常営業…
こっちを見ただけマシか🤣
 
今朝は昨日の雨で空気が澄んでいるせいか、空がキレイ✨
晴れているのに雲が良い仕事をしてくれて、直射日光が苦手なワタシも気持ちよく歩ける☺️
 
 
越水堤
水面に映った空も爽やか😊
 
 
景色だけを見ていると気持ちが良いけれど、汗っかきなワタシはここまで歩いて来ただけで汗だく🥵
これから先の季節が思いやられる😓
 
 
貯水池を出てすぐにカルガモ発見👀
子ガモがいないか探したけど、残念ながら成鳥だけ😶
 
 
無人さん
インゲン・NEW万願寺唐辛子?・NEWヤングコーン・キュウリ・モロッコインゲン・大根
先日の買い出しの時に気になったけど買わなかったヤングコーンが初登場
 
一緒にいたおばちゃんに「どんなの?」と聞かれたので説明していたら…
手すりの上に皮を剥いた見本が置いてあった🤣
そうこうする内に主のおじさんがやって来て「昔ながらのトマト🍅だから、あんまりオススメじゃないよ」と😶
 
いやいやいや、おじさん、わかってらっしゃらない?
 
品種改良されて甘いだけのトマト🍅よりも、昔ながらの酸味があって、ちょっと青臭いのはワタシの大好物ですがな🤤🤤🤤
 

切り花とお客さんに頼まれたという鉢植えのキンギョソウ

顔なじみになって、客の個人的なお願いにもできる限り便宜を図ってくれる…って、昔の個人商店みたい🤣
 
 
隣の空き地のおねぇちゃんネコ
あ、気がついた😁…でも今朝はマイペース🤭
 
帰り道…
 
さっきの成鳥の1羽が水路の壁の上に😶
この近辺で全身が見られるのは、けっこうレアかもしれない🤭
 
少し前までは桜の木の根元にいて、最近はご無沙汰だったワタシを睨んでいたネコ
今朝は道路から畑におりる斜面にいて…
やっぱり睨んでた〜🤣
 
 
水路沿いのネムノキは…
咲いている花が増えて…
そこだけ明かりが灯っているみたい😊(昼間だけど🤣)
 
 
遊歩道脇のユズの実はちょっと大きくなった😊
その根元にちっさな黄色いつぶつぶがたくさん😶
 
枝の間からよく見ると、緑の実の半分以下の大きさの黄色い実がちらほら…
なんでこんなに早く黄色いん?
今年は(今年も?)気候が不安定だから、勘違いしてちっさいまま成熟して落果しちゃったんかな🤔
 
ちょっと触っただけでとれてしまった実に、爪でキズをつけて匂いを嗅いだら、ちゃんとユズの香りがしたよ😋
 
 
今朝も子ガモたちには会えないのかな?と思いながら進んで行くと…
いた😃
 
でも4羽しかいない😶

これは前に見かけた子ガモだけの集団とは別の子ガモたち?

…と、そこへ上流からやって来た1羽が合流して…
ちょっと写真がきれちゃってるけど😅
全部で5羽になった☺️
これは先日親鳥とはぐれた子ガモだけの集団が、5羽ずつ2つに分かれた片割れだと思っていいのかな🙄(一緒に見てた人たちの話をによると、ワタシが知ってる以外にも何組かいるらしい)
ちょっと大きくたくましくなったような🙄
何にせよ、5羽揃って元気そうで何より☺️
 
 
水路沿いを離れると、剣道(現役)のおばぁちゃん()とばったり😀
今朝はなぜかJAZZの話になって、しばし話し込んでしまった😄
 
このおばぁちゃんは先日誕生日を迎えて、ワタシとは20年近く歳が離れていることが判明…だがしかし、世代を超えたいろいろな話題で話が合うので、年代差を忘れてしまう🤣
おばぁちゃんが若いのか、ワタシが老けているのか😂
 
 
おばちゃんの無人さん
ズッキーニ・サンチュ・キュウリ・長ネギ
今朝もおばちゃんが準備中😁
 
ボックスの下にあった葉っぱが気になったので何か聞くと、「サンチュですよ。良かったらあげますよ」と、何も買う前からいただいてしまった😅
 
ここで長ネギとズッキーニを買って、手提げ袋から長ネギの先端をはみ出させながら歩いていくと…
 
最近知り合いになったおばぁちゃんに会って、長ネギの調理の仕方を質問された😶
 
ワタシの知っていることなんぞおばぁちゃんもご存知だと思うけど、それでもワタシ流の調理を説明すると「ありがとうございました💕」って💦
 
早朝徘徊で出会う先輩方は皆、こんな年下のワタシにまで敬語で対等に接してくださる謙虚な方ばかり😶
きっとそれぞれの実生活が充実しているから、不必要に威張り散らす必要がないんだろうな🙄(ワタシも見習わないと💦)
 
 
今年は初めましての野菜たち

さて…これをどう調理しよう😅