10月5日

佐知子御記13


10月4日の続きですウインク


いよいよ伊勢神宮内宮御正宮へ参拝です。



伊勢神宮内宮の御祭神は天皇家の御祖神である天照大御神であり、御神体は三種の神器の一つである八咫鏡






階段を登り鳥居⛩をくぐった瞬間に感じた胸につく感覚は何とも言えないものでした。



御正宮では、お伊勢参りをさせて頂けた感謝の気持ちを述べました。




御正宮では、御賽銭は禁止とされています。

(外宮内宮)

御賽銭を入れる場所は『荒祭宮にありますニコニコ




江戸時代に流行した伊勢音頭日本


「お伊勢行きたや伊勢路がみたい。せめて一生に一度でも」


当時の人々にとってお伊勢参りは一大イベントだったのですお願い


(令和の時代に生きてて良かった〜にやり)







木柵の奥には古殿地があり次の式年遷宮まで静かに時を待たれています。






御正宮参拝を終え『荒祭宮』へ向かいますおねがい


明日へ続きますニコニコ



it's up to you,and it's up to me.

すべては自分次第です流れ星