国際架橋書展 入賞 国立新美術館 (東京六本木) | alive書写教室 えんぴつはかせ

alive書写教室 えんぴつはかせ

兵庫県芦屋市にあるalive書写教室 えんぴつはかせのブログです。

久々のブログ更新ですm(_ _)m


教室を11月末に117歩分北に
引っ越しまして、
色々と
バタバタしていましたm(_ _)m





先日、出品した国際架橋書展で、
入賞させていただき、16日は表彰式でした✨


現在東京六本木の、
国立新美術館に作品を
飾っていただいています。

{59B57BAC-714E-45CE-B7E0-854DB69CCD3B}


書写を学び、書写を教えてきた私にとって、
書道の取り組みは楽しさと、難しさがあり、

まだまだ
未知の世界がありますが、

作品を書くことは楽しいです。



今回の作品は、太い筆を3本を
一つに束ね、

線の表現も、先生のご指導のもと、
学ばせていただき、
カラダで書く楽しさを感じながら
書きました。




これを励みにまた、
来年も新作品に取り組めるよう
頑張ってみたいです。


ちなみに、4センチ角の大きな印も
私、彫ってみました(笑)





また、昨年は、
作品「道」を
パーカー背中に
プリントしましたところ、


生徒の皆さんや、保護者の方にも
喜んでいただいたので、


今年もやってしまいました(笑)



「聲(こえ)  響」
パーカー、トレーナー爆笑
新色のブルーもなかなかいいです。
私は、お稽古の日には、必ず着用。


{3A58D1B6-FB12-444D-9EE7-854778DE9EF7}


子供達もお稽古にも、
学校に行くのにも
着てくれて嬉しいラブ

{2DC740B8-6300-4CD3-88A2-107F0D3B7D81}


今回の作品とした
「聲  (こえ)  響」。



色々課題を考えぬき、
作品制作当日に
全て思うものを
全部書いて、

やっぱり
このワードが、1番
今書きたい気持ちが強いことを感じ
決めました照れ



子供達が楽しく、
喜びに満ち、

温かい気持ちと
楽しい聲が  響きあう

そんな
素敵な教室にできるよう


私自身が
もっともっと
進化し、

生まれ変われる位

初心に戻り、

すすんで行きたい。


そんな気持ちを込めました。







せっかく六本木にいったので、
東京タワーがみたくなり、
タワー真下まで車を走らせ、
冬のあったかい色の
ライトアップの東京タワーを鑑賞。


{B6077A30-A697-4AE0-94F3-81F34DEBCEAF}


色々な気持ちを1つにして
年末のウィンタースクール、
武道館出場にむけ精一杯、
子供達と一緒に
頑張っていこうと思います。



今まで
私を
歩ませて下さった
皆様に感謝。