銀座の奇跡 | alive書写教室 えんぴつはかせ

alive書写教室 えんぴつはかせ

兵庫県芦屋市にあるalive書写教室 えんぴつはかせのブログです。

芦屋を7時59分に出発し、
新大阪から新幹線で東京に11時3分。
丸ノ内線に乗り換え、
ちょっとだけ、
駅の中で少しのぶらぶらを満喫し、
銀座に11時半。

土砂降りと聞き、
傘を忘れて
急いで東京駅で傘を買ったのですが、
曇り模様で傘の出番はなく

A2出口をでるとそこは
銀座鳩居堂の目の前。

本当に傘はいらない...(笑)。

{C85476B1-2EA7-4DFD-AE2D-4A55C4272666}

鳩居堂が大好きで、
たまにお邪魔するのですが、
今回は、本当に久々。

ゆっくり店内をみたいところでしたが
すぐにエレベーターで3階へ。

今日は、午後からの所属する会の
年に1度の総会の前に
国際架橋書会 選抜展に出品されている
我が会の先生の作品を鑑賞させていただき、
これからの学びになるよう
参りました。

{96FE8EA4-1B6E-4340-A46E-EFE96E516203}

{0A80F347-8127-408D-818E-DF775BAEF36B}

なんて、素敵なんでしょう。
折帖に書かれている四季の折々の
素敵な文字、お礼状などが
たくさん書かれていました、
葉書絵、本当に美しい。

私も水墨やっておけばよかった。
小学校の頃、本当に少しだけ習っていましたが
すぐ脱落してしまいましたが
またいつか始めたいお稽古の一つです。
まだ先の話です、今は...。

7月、8月に私、作品作りをするんです。
何にしようか、何にしようか
毎日考えていましたが
私も折帖に挑戦するって
決めました。

すぐに鳩居堂2階におりて
折帖を大量に購入。

これはいい(*˘︶˘*).。.:*♡

あとは、課題だ!
と思っていたところ、

ん?

どちらかで聞いたお声、
これはもしかして!!!


当たりでした。

なんと大大大大大先生、
加藤達成先生ではないですかびっくりビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

先生はたくさんたくさんの
大学の教授をなさってこられ、
なんと戦後初の文部科学省の教科調査官。
また、33年間京都のお寺に住職をなさって
おられたのです。
先生は、現在は書家として活動され
なんと93歳。

背筋もピンとのび、シャキシャキと
お歩きになり、
本当に会話も楽しく、
会でのお話など、細やかな心配り、優しさ溢れる
お話に感動します。
また、本当に素晴らしい書。

人生の大先輩、
本当に尊敬いたします。


そんな素晴らしい先生が
1時からの総会の前に
こちらの名誉顧問もされておられ
作品展最終日に
いらしていたのです!

私の所属する会の
名誉顧問でもあります加藤先生。

書写書道の神のような
存在である
先生。

いつも
素晴らしいお話、
素晴らしい書、
素晴らしいお人柄

もう、お話もさせていただくなど
恐れ多い先生ですが、

いや、でも、一応私も理事。
ここで
勇気を振り絞り御挨拶をと。


そういたしましたら
先生が
本当にお優しく

「雨のところ、ありがとう」


握手をしてくださいました。

感激。

私は手が震え、芳名帳も書けないくらい
すでにガチガチで、さらに名刺を!!
と探しても
なかなか見つからず
やっとの思いで名刺を探し出し
芦屋から参りました!と、
御挨拶いたしました。

先生は、
会の中で
私のことを覚えて下さったようで
本当に嬉しく、お話をさせていただき

先生が

「一緒に総会会場まで行こう」

とお誘いくださり、

なんと、先生と有楽町まで歩き
(これ、銀ブラ?)
有楽町から品川まで
ずっとお話が弾み、

驚きや感動や
学び、喜び、尊敬...

もう、信じられない幸運。


神様、ありがとうございます(T-T)



私、今日も幸せラブ音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
きゃー!幸せだー!

と、叫びたい。
叫びます。でも、ただ今夜中12時。

こんな素晴らしい日、
絶対に忘れない。

先生が私の師匠である
宏先生に仰って下さった
「松井さんとは、
銀座で会ったんだよ、銀座で。」

銀座の奇跡。

ここには
書ききれない先生の素敵な言葉。
本当に心に刻み、
糧にします。

感謝。

{883EEDE3-488D-4AD9-8A67-605843B6A14E}