栗山が、ヒクソン杯の優勝を評価され、紫帯になりました!
長かったよね。
おめでとう!
アライブは、設立14年目だけど
思い起こせば、俺が38~39才の頃…、7~8年前は東京へ軍団で柔術の試合に行ったよなぁ。
俺も白帯~茶帯の頃、毎年1~2大会は出場してたし。
コパ・イーストや、カンペオナートにね。
全日本への最大参加人数は、確か25人くらいだったはず。
今年の10月から、「一般社団法人 日本ブラジリアン柔術連盟 BJJFJ 」は、英文名称を改めていますね。
新しい名称は「JAPAN BRAZILIAN JIU-JITSU FEDERATION 」となり、略称は「JBJJF 」となっています。
名古屋地区でも、NBJC の早川さんや、バルボーザ のタイショーとも協力し、JBJJF 公認の大会を増やして行こうと企画しています。
アライブでは昨年に続き、来年3月に「愛知オープン」を行う予定です。
来年は、アライブも柔術遠征軍団を再結成し、東京に乗り込もう!
細川やコバや𥸮原が、世界選手権(通称ムンジアルと呼ばれた)から持ち帰った「熱」を冷まさ無いようにしないと!
やっぱり、「闘う軍団」でなきゃ、つまらないよ!
例えば「白帯シニア」だっていいじゃない!
「日本一」の称号欲しくない?
みんな、来年は打って出よう!
栗山、いや、マロン!
ムードメーカー頼むよ♪
長かったよね。
おめでとう!
アライブは、設立14年目だけど
思い起こせば、俺が38~39才の頃…、7~8年前は東京へ軍団で柔術の試合に行ったよなぁ。
俺も白帯~茶帯の頃、毎年1~2大会は出場してたし。
コパ・イーストや、カンペオナートにね。
全日本への最大参加人数は、確か25人くらいだったはず。
今年の10月から、「一般社団法人 日本ブラジリアン柔術連盟 BJJFJ 」は、英文名称を改めていますね。
新しい名称は「JAPAN BRAZILIAN JIU-JITSU FEDERATION 」となり、略称は「JBJJF 」となっています。
名古屋地区でも、NBJC の早川さんや、バルボーザ のタイショーとも協力し、JBJJF 公認の大会を増やして行こうと企画しています。
アライブでは昨年に続き、来年3月に「愛知オープン」を行う予定です。
来年は、アライブも柔術遠征軍団を再結成し、東京に乗り込もう!
細川やコバや𥸮原が、世界選手権(通称ムンジアルと呼ばれた)から持ち帰った「熱」を冷まさ無いようにしないと!
やっぱり、「闘う軍団」でなきゃ、つまらないよ!
例えば「白帯シニア」だっていいじゃない!
「日本一」の称号欲しくない?
みんな、来年は打って出よう!
栗山、いや、マロン!
ムードメーカー頼むよ♪
