5分動画:最強の免疫力をつける3つの暮らし方(ヒントは発達障害) | 【当ブログは移行しました】発達障害をモデルにした誰もが生きやすい社会づくり☆生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)

【当ブログは移行しました】発達障害をモデルにした誰もが生きやすい社会づくり☆生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)

講演家(大学、イベント、放デイ、PTA等)/発達障害と高次脳機能障害の当事者/発達障害者の就労支援者(発信は私見)、凸凹さん子育てママのサポート講師・コーチ/このアメブロではイベントをご案内(facebookでは、凸凹さんママへのお役立ち投稿をお届け中です)

自分に障害があることを知る前の僕は、いつも病気がちでした。

頭痛、胃痙攣・さしこみ、下痢・便秘、アレルギー性鼻炎、せき、抑うつ、不安・イライラが常にありました。

離婚をきっかけに発達障害(ADHD)、そして高次脳機能障害)があることがわかりました。

その働きづらさから、
お腹の激痛で気を失って倒れ、救急車で運ばれました。
そして、そのまま22年間 勤めた前職を退職することになったのです。
ーーーーー

今では、どこに行っても「いつも楽しそう、元気」と言われます。
免疫力が上がったんですね。

そこで、新型コロナウイルスの混乱から「免疫力の上げ方」が必要とされていると考え、
5分間の動画をアップしてみました。

ヒントは「発達障害」にありました☆

<詳細はメインブログから>
.
.