「生きづらさライブ相談室」(第2回)を昨夜(11/27)行いました! | 【当ブログは移行しました】発達障害をモデルにした誰もが生きやすい社会づくり☆生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)

【当ブログは移行しました】発達障害をモデルにした誰もが生きやすい社会づくり☆生きづらさ解放プレゼンター成瀬敦史(あっちゃん)

講演家(大学、イベント、放デイ、PTA等)/発達障害と高次脳機能障害の当事者/発達障害者の就労支援者(発信は私見)、凸凹さん子育てママのサポート講師・コーチ/このアメブロではイベントをご案内(facebookでは、凸凹さんママへのお役立ち投稿をお届け中です)

■ブログを更新しました。

「生きづらさライブ相談室」(第2回)を昨夜(11/27)行いました!


昨夜いただいたご質問は……


発達障害者であることを隠して(クローズ)就労するのと、オープン(障害者雇用)にして働くのとではどんな違いがあって、どっちがイイのか?


グレーゾーンの発達障害者が働くうえで悩むことが非常に多いケースです。

この問題に対して、僕なりのオススメ方針を示せて良かったと思います。


《続きはメインブログで。》

http://alive2joy.net/20181128live2nd/




 

■セミナー動画配信

10/20 自己肯定感 回復セミナーを、YouTubeとfacebook動画で視聴できます☆ 

(ホワイトボード画像と解説付き)

http://own.li/iwIS


■【自由参加(申込み不要)】

ペガサスムーン(発達障害者の家族・支援者の自助会) @さかいハッタツ友の会

次回(第11回)は2018年12月16日(日)18時からです。

http://own.li/DfBw

※原則、毎月第3日曜日に開催。

次回テーマは「子育て・子どもの頃のこと」です。


■Twitterをブログに投稿しています。

Twitterを1日分まとめて、ほぼ毎日ブログ記事にしています。

こちらから一覧できます。

http://own.li/NRp9

Twitterはこちら。

https://twitter.com/alive2joy