…では、続き。
7月。
7月初旬とは思えないほどのものすんごい暑さの中、地元のお寺の本堂で行われた、
国府弘子さん・宮本貴奈さんのピアノライヴ(スペシャルゲスト:佐藤竹善さん)を見に行った。
本堂の中はサウナ状態。昭和レトロな扇風機と、工場扇2台と、スポットクーラー1台じゃ、
ちっとも涼しくならず。そんな環境の中でも熱演してくださったお三方に脱帽。
グランドピアノ2台での演奏は迫力満点。そこへ竹善さんのパワフルなヴォーカル。
最高のひとときでした。
8月。
酷暑。冷房ガンガンな仕事場との温度差に倒れそうだった…。地元市内で気温40℃を記録。
チャゲアスのデビュー記念日の25日、豊洲PITで行われたChageさんのライヴを見に行った。
FCからの秘密指令で行われた、サプライズの赤い紙飛行機。
Chageさんはなんだか感極まっているように見えた。サプライズ成功。
ファン有志で送ったスタンド花も素敵でした。
9月。
おひとり様で、妙高サマージャンプ大会を見に行った。
高梨沙羅ちゃんが女子の部でぶっちぎりの連覇達成。
最後は観客とのハイタッチ会。
間近で見た沙羅ちゃんは顔小っちゃくてかわいかったです。
また今年も妙高で葛西さんのジャンプが見れてよかったなー。
来年も行きたいです。
10月。
12年間乗った、スバルR2とお別れし、新たにスズキのハスラーを迎え入れた。
ナビもつけたので、遠出がしやすくなりました。フォグライトもつければよかったかなーと、
少々後悔しています。
11月。
KANさんの弦楽四重奏ライヴ新潟公演を見に行く。
いつものピアノ弾き語りライヴやなんかと違って、とても素敵でした。
北陸道の駅スタンプラリーにチャレンジ開始。
12月。
北陸道の駅スタンプラリー、新潟の部、順調に進む。
中・下越の道の駅を残すのみ。…難しいけど、佐渡の道の駅も行きたいなぁ。。。
スターダストレビューが地元に来たので、ライヴを見に行った。
アルバム「還暦少年」を引っ提げてだったので、アルバム未購入だった私には知らない曲ばかり。
それでも楽しめました。来年行われる、近県のライヴにも行ってみたいなって思わせてくれるような、
素敵なライヴでした。
来年もいろんなところに行ったりしたいです。
…今年は、萬斎さんの舞台や狂言公演へ全く行けなかったのが心残り。
来年こそは。。。
今年もあとわずか。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。