月日がたつのは早いですねー。

新潟県中越沖地震から、今日で丸3年です。

当日の事はまだ記憶に新しいですもん。もう3年?って感じですよ。


あの日は、月曜日。通常通り仕事してました。

突然、大きな音がしたと思ったら、細かい縦揺れがしてすぐにすごい横揺れ。

怖くて怖くて、頭を抱えてその場にしゃがみこんでしまって・・。

ガスも火も使っているので、当然、作業中止。しばらく工務課の人たちが、

会社の設備点検をして。異常が無いことが分かって、作業を再開。


お昼になり、ご飯を食べつつ、テレビから流れるニュースで

柏崎市周辺が震源と言うことが分かり、休憩室は騒然となって。

次々に目に飛び込んでくる映像は衝撃的でした。

そして、14時半に「帰宅してください」ということで、帰宅。

帰宅後も、余震が何度かあって怖かったです。


当時、柏崎にはファン友さんが住んでいて。

彼女の事が心配になりました。

でも、連絡しようにもMixiくらいしか手段が無くて・・・。


でも、数日後、無事が分かって安心したものです。


数週間後、新潟へ遊びに行く途中の道すがら、潰れたままの家や

屋根にブルーシートがかかっている家がたくさんあったり、途中で

寄ったコンビニの床が大きくひび割れていたりと、被害を目の当たりにし、

改めて地震のすごさを実感しました。


私は、水害は何度となく実際に体験して、避難指示もうけたこともありますが、

地震は、まだ地元が震源になったりした事がないので、避難とかしたことはないです。


災害は無いに越したことはないですが、備えだけはしっかりしておきたいですね。