今日のお昼に、作ってみました。
インスタントラーメンのアレンジレシピブックに載っていたもの。
おいしそう&簡単そうだったんで…。
作り方を書き出しますので、よかったら皆さんもぜひ作ってみてください。
市販のとんこつラーメン(袋)と冷凍のシーフードミックス、長ねぎ、
紅ショウガ、粗挽き黒コショウを用意します。
シーフードミックスは、ザルにあけて、ザルの下にボウルを当て、
流水をかけながら解凍します。
流水解凍すると、生臭さが抜けるそうです。
解凍できたら、ボウルからザルをあげて、水気を切っておきます。
長ねぎは、斜めに薄く切ってください。
ラーメンの袋に表示してある通りの分量の水を鍋に入れて中火で
沸かし、お湯が沸いたら、添付の粉末スープ、シーフードミックス、
長ねぎを入れ、煮込みます。
再び煮立ってきたら、麺を入れ、ほぐれるまで煮ます。
麺がほぐれたら、器に盛りつけて、紅ショウガをのせます。
粗引き黒コショウを振りかけて、いただきます。
もちろん、辛めなのが苦手な人やちびっ子には、黒コショウなしでも
いいですよ。
インスタントラーメンは、1人分ずつ作ることを前提として開発された
ものなんだそうです。
何人分も一緒に作ると、盛りつけている間に麺がのびちゃったり、
スープの量がまちまちになったりと、上手く作れないので、
ちょっと面倒ではありますが、必ず1人分ずつ作ってくださいね。
これがインスタントラーメンをおいしく作るコツだそうです。
ボリュームもあり、おいしかったですよー。
オススメです(*^-')ノ
インスタントラーメンのアレンジレシピブックに載っていたもの。
おいしそう&簡単そうだったんで…。
作り方を書き出しますので、よかったら皆さんもぜひ作ってみてください。
市販のとんこつラーメン(袋)と冷凍のシーフードミックス、長ねぎ、
紅ショウガ、粗挽き黒コショウを用意します。
シーフードミックスは、ザルにあけて、ザルの下にボウルを当て、
流水をかけながら解凍します。
流水解凍すると、生臭さが抜けるそうです。
解凍できたら、ボウルからザルをあげて、水気を切っておきます。
長ねぎは、斜めに薄く切ってください。
ラーメンの袋に表示してある通りの分量の水を鍋に入れて中火で
沸かし、お湯が沸いたら、添付の粉末スープ、シーフードミックス、
長ねぎを入れ、煮込みます。
再び煮立ってきたら、麺を入れ、ほぐれるまで煮ます。
麺がほぐれたら、器に盛りつけて、紅ショウガをのせます。
粗引き黒コショウを振りかけて、いただきます。
もちろん、辛めなのが苦手な人やちびっ子には、黒コショウなしでも
いいですよ。
インスタントラーメンは、1人分ずつ作ることを前提として開発された
ものなんだそうです。
何人分も一緒に作ると、盛りつけている間に麺がのびちゃったり、
スープの量がまちまちになったりと、上手く作れないので、
ちょっと面倒ではありますが、必ず1人分ずつ作ってくださいね。
これがインスタントラーメンをおいしく作るコツだそうです。
ボリュームもあり、おいしかったですよー。
オススメです(*^-')ノ