忙しさと暇さ | KEIKOの「自分を育てていくため」のブログ
忙しいのと暇なの、どっちがいい?  ブログネタ:忙しいのと暇なの、どっちがいい?  参加中

私は忙しい 派!


おはようございます。

今日は、いつもよりちょっとだけ遅いスタートなので、朝からインターネット室に来ています。

先日、3名の卒業生、さらに1名帰ってしまったので、今現在、寮には、私を含む3人しかいません。

私の同期である中国人と私たちより早く入校している10こ下のかわいい子。

ここは、カラオケ室、ジム、ビリヤードとかたくさんの設備が整っている大きい建物なので、ちょっと寂しいです。

とはいえ、最近は、忙しいので、そういった設備はぜんぜんつかいません。 

で、唯一の楽しみは、3人一緒になる、ご飯のとき。

女子だけなので、ガールズトークが楽しいです。 恋愛一つにしろ、いろんな見方があるなぁ~って、あたりまえだけど・・・ 年の差とか国籍の違いで、いろんな価値観の違いを見つけていくのは、本当に貴重だなぁ~って思います。

仕事の話をしたり、今後の話をしたり・・・ ガールズトークは、元気が出ますね!そう、やる気もいっぱいになります。

6月13日に帰国をして、東京に3日間くらい滞在しているときは、毎日のように懐かしい友達とかにあったり、バックパッカーで新しい友達を作ったり、楽しかった~ そして、浜松に帰り、NZのときの友達とかとスカイプしたり、まだまだ新鮮さがあって、これも楽しかった!なれてきたころにハワイいったり、香港いったり・・・そして、自動車学校に入校。

帰国してから、3ヶ月ちょっとで、本当にいろんなイベントがあったんだけど、今、卒検のことと同時に考えていることは、免許を取ってからのこと。(最近、ブログでも書いているトピックですね)

仮免に合格してから、これでもかーー!ってくらいのスケジュールを組まれるんですが、意外とできちゃうものですよね。久しぶりの学校だけど、身体が慣れるのも早い!人間ってすごくないですか?
平等に与えられている時間をいかに生産的にするか・・・充実感を感じます。

ということで、仕事に対しての準備もOKかな~って。

毎日お家にいても稼げるような専門性があり、これから起業するってことがあれば、別ですが、やっぱり外に出て、いやだなぁ~って思うことがあっても、「自己成長」のために就職を・・・ って方向性で考えています。
出会いから得るものは大きいし、経験することでまたひとつ語れる内容が増えますからね!(笑)

入校する前は、何かをしていたくて、したいたのがピグ。(笑) 時間があるからこそ、なかなか勉強もできないんですよね、やっぱりけじめは大切です。

今後も特許翻訳のほうは、続けて勉強をしていきたいし、今は、ほんのちょっとだけ学校も検討中。
来年は、忙しくしていこうかな~って思います。時間に制限があるからこそ、けじめもつくと思いますしね!

仕事は、派遣の可能性は大だけど、場合によっては正社員またはパートかも。

でも、どんな仕事をしたいのか、それ以前に「どこで?」の答えがないので、少しずつ考えていきたいです。

弟のいる名古屋へ移動する可能性は高く、このまま浜松にいることは、理由がない限りないかなっ
やっぱり、浜松に長く住んでいる指導員曰く、浜松にはそんなに仕事がないそうです。とはいえ、探すだけ探してみます。

ま、この自動車学校のPCは、古く、ピグもできないし、何よりGmailとかHotmailとかチェックできないし、Facebookもできない・・・ 勝手にソフトウェアをDLしていけないらしいので、できるのは、ブログのみ!就職活動もできませんので、今は、卒検をがんばろう!!!







忙しいのと暇なの、どっちがいい?
  • 忙しい

気になる投票結果は!?