そういえば、自分の存在価値について気づいたことがある。
それは、よく英語に関してのお仕事を任されるということ。
10年近く留学をしていて、仕事も海外でしていたら、「英語は、すごいんだろう!」そういう目で私を見る人は、本当に多い。
でも、私は、英語に関してとーーーーーーっても自信がないんです。
上には上がいる。
ただそのことを知っているから、自ら、「私、英語得意!」なんていったことありません。
同時通訳の学校に通っていたときにとことん思い知らされた自分の英語力。もう、逃げたくて逃げたくて、穴があれば、入りたい、隠れたい、それくらい実力がないんです。もちろんね、英語が不得意だった中学生の頃の私と比べれ、憧れる存在になれるかもしれない。でも、今の私の立っている舞台で、英語を比較されるのは、恥ずかしいことだと感じるんです。
留学期間、海外生活だけで判断されるのがすごく嫌で、そのせぇで専門的な英語ってのが大の苦手。
その割には、英語とか翻訳とかそーゆーことを頼まれるのがとても多い。
ってことは、私は、「英語」という部分で必要とされているんだ、存在価値があるんだ、そう今日気づいたんですね。
それなら、それで、ちょっと英語の勉強を始めてみようと思うんです。
検定に合格することを目標にしてみて、自分にはできるのか、やっぱりできないのか・・・
これもまた、トラウマと向き合う勇気いることだな~ そう感じました。