「できません。」って言い切りますか? | KEIKOの「自分を育てていくため」のブログ

今日は、修理に出したNOKIAの電話本体と代替品の交換をしにソフト・バ○クにいってきました。もちろん、最寄の支店へ・・・走る人 まず、代替品の携帯で、今までの電話番号やメール、電話通知履歴などなどSDにバックアップを保存をしました。それから、SDを綺麗になった私の携帯携帯へ移し変えたら、あれっはてなマーク 変なメッセージが出たので、お店の人にやってもらおうと思ったら、「あれ、バックアップしてないですよねぇ~はてなマーク」と耳を疑うような発言。「ちょっと電話帳をバックアップに保存しますね~」と・・・「いやいや、代替品を使わせてもらう時点でバックアップとってますからぁ~」って内心思いながら、彼を見ていたら・・・突然、私の携帯をもって、裏へ・・・ おいおいっ ちょっと心配しながら15分経過。



「このNOKIAの電話は、メールとかのバックアップ、できないそうです。」ってあっさり、「できない」発言。ってゆぅ~~か、「代替品に変えたときに問題なくできていましたけどっむかっ」って伝えたら、「誰がやったんですかはてなマーク」という質問。あ~聞いたら、こう聞くっっっ 「御社のスタッフです。修理を出す際にご担当してくださった方です。」と同じ支店のスタッフって事を強調したら、無言・・・ この人、以前にノキアの電話のことで、ブロックコールのことを聞いたら、「できません。」っあっさり言った人。あ~頼りにならならいっ ってことで、自分でいじっていたら、できたので、さっさとお金を払い、ベリーダンスへ向かいました電車 それにしても、あんなにあっさり「できません。」ってよく言えるよねぇ~ 今まで仕事していて一回も「できかねます」なんていったことない。相手が困っているんだから、全力で解決してあげたいって気持ちがないんだね・・・ やって、やって、何度もやっているのにどうしてもできなかったら、しょうがないけど、そんなにあっさり・・・ちょこっといじって、「できません。」じゃ~がっかりです。


顧客としてひとついいことを学びました。