うわすごい…2カ月ぶりですね……?

 

何度か記事を書こうと思ってはみてたのですが、久しぶりに書くと書きたいことが多すぎて書くのをあきらめてしまってました。

 

9月…10月のイベント参加に向けてドウジンシィの原稿に追われてました。

10月…イベント参加しました。たのしかったです。色んな人のドウジンシィが手に入れられて私はとてもしあわせでした。その後通販対応とか本の感想がまだ描き終えられてません。ハロウィンもあっというまに終わってました。

スマホのバッテリーを交換できたらいいなとお店に行ったら機種変更をしていました。賢い消費者になれる日は永遠に来ない気がします。

11月…誕生日祝いを色々してます。ぴくしぶとかにまとめてログをそのうちあげます。

 

とりあえず緋仔さんのお誕生日祝い絵だけ。何か投稿できる画像の容量制限が厳しくなってませんかあめぶろさん…気のせい??

 

はやみね先生のブログ更新頻度を見習いたいなっていつも思ってます。フランスへ取材旅行へ行かれて、青い鳥のHPで旅行記の連載がはじまりましたね。実はフランスじゃなくて熱海旅行だったとかそういう可能性も捨てないで更新楽しみに待ってようと思います。

日々を見て無事に帰られてよかったなってことと、帰国後十日くらいで旅行記を書き上げたというのを見てすごいしか言葉が出ませんでした。

 

私の見間違いでなければ既に都会トムの次の原稿ができていて…来年の夏に今回の取材旅行をもとにクイーンシリーズの新刊が出る予定、なんですよね?そしていいお話が三つ……。

お話がぽしゃらないための応援ってやっぱり本を買うのが一番なんだろうなと、スマホの操作に慣れないながら電子書籍版を買ってみようかと検討しています。紙媒体のも、読み返してて大分ぼろぼろなのもあるので、新しく買いに行けたらいいな……。

良いお話の予想は何か言葉にすると逆に実現しない気がするからとにかく先生にとってよいお話なのであればきっといいお話なんだろうなと楽しみに、楽しみにしつつ先生が来年春まで非常に忙しくなるっていうことで体調等崩されないよう祈ってます……。

私がはやみね作品に出会って、日々を読むようになって、先生がそんなに暇そうにしてるところを見たことがないので、そんな先生が無理なスケジュールって思うお仕事量ってどんななのかこわい……。

 

緋仔さんのお祝いで悩みつつ先週自分も誕生日だったんですよ。

平成最後の誕生日で、時代が時代で私がもっとまじめに愚かだったらきっとこの日に自死でもしてそうだなって軽く考えるくらいにはきりがいいかもなあと思ったりしましたけど、その選択肢は小学生の時に消したのでまた一つ年を重ねて、一年、なるべく楽しい日々にできるように頑張ろうって思いました。

 

この前火の鳥とか手塚治虫先生の作品が数日限定で無料公開みたいなのしてると知りいくつかスマホで読み返してたんですけど、

スマホで手塚作品を読むっていうその状況だけで大分感動しました。図書館や漫画喫茶で沢山の人に読まれてすりきれてたり日焼けしてたりところどころページにぬけがある本ではなく、きれいな画面ではっきりと漫画を読むことができて、改めてすごいなって思いました。

アシスタントさんとか沢山いたからなのかもしれないけれど、人生でこんなにたくさんの作品を生み出し、何十年経っても色褪せない、いつまでも新鮮な作品ばかりなのが本当にすごい。

子どもの時に読んでおもったことと今思うことは違うことも多いけれど、影響をつよく受けつづける漫画家さんの一人だなあと改めて実感しました。

 

あと何か大きい出来事あったかな…。

家族のこととか、仕事のこととか、結構色々あったにはあったんですけど、話しにくいことが多くて非公開設定で書くのもなあっていうことでまああったってことだけ書いておこうと思います。

 

ひとまずこの辺で、また、そのうち、なるべくこまめに、更新ができたらいいなあ……。